word2016でリボン、タブが表示されない現象を直す

昔からwordは、フォントの調整などリボンで表示される作業項目をよく使用します。 ある日wordを開いたところ、リボンがすべて非表示になっていました。使い勝手が非常に悪くなったため、リボンの表示について調べてみました。 備忘録として残しま ...
ビジネスホームページは見た目よりも本質にこだわると良い

ホームページはデザインが美しいに越したことはありません。しかしながらこの意味を履き違え、「美しくさえあればよい」になっていませんか? ホームページの本質は「情報提供」です。情報の無いホームページはどんなに美しくても集客できません。 今回は ...
失敗も積もれば成功のもと。

知識を得るには、主に2つの方法があります。一つは知識を与えていただく方法。学校などが主に該当します。もう一つが、知識を取りに行く方法。師匠と弟子の関係が主に該当します。 仕事ができる人は、言うまでもなく知識を取りに行かれます。なぜなら、で ...
ホームページで言うは易し、ホームページでの説得力は難し。

webマーケティングの目的は、主に売り上げ向上です。ただビジネスホームページの根底にあるものは、「説得力向上」です。 ホームページに説得力なんているの?と思われるかもしれませんが、絶対に必要です。 例えば喫茶店の宣伝をするものとして、説得 ...
「わからない」「できない」事ほど自力解決を実践する

社員が多数おられる会社であれば、担当者を任命し作業を分担することが容易にできます。しかし小規模経営ではそんな余裕はありません。できることは自分でやる。それが小規模経営のスタンスです。 小規模事業者がビジネスホームページを構築する場合、自力 ...
ビジネスホームページでは他社とはあえて違うことを主張せよ

ホームページの内容構成はどのようにされますでしょうか?なんとなくお手本とするホームページをベースに構成をされておられませんか? でもそれは、売れにくいホームページの構成方法です。なぜ、お手本を模倣するやり方は失敗しやすいのでしょうか? ビ ...
できない理由を考える前にできる方法を考える。

ビジネスホームページで成果を出す秘訣は「あきらめない」ことです。しょうがない、仕方ない、自分にはまだ無理など理由をつけて妥協していませんか? その妥協こそが失敗の理由なのです。 面倒な仕事こそ成功のもと。 面倒な仕事や、やりたくないこと ...
[エクセル]関数・数式がそのまま表示される現象に対処。

見積書、請求書などをエクセルで作られる方も多いかと思います。その際に同じ内容を入力するのが面倒なので、関数や数式で見積書の内容を請求書に自動複写されておられる方も多いのではないでしょうか。 さらにセルの書式をユーザー設定にして日付ならば頭 ...
ディスクトップのアイコンが高速点滅する現象に対処(Windows7)

Windows7パソコン起動時に、ディスクトップアイコンが高速点滅する現象がありました。点滅しているだけならばまだしも、リソースを食っているみたく遅延要因にもなっていました。 しばらく放置しておくとおさまるのですが、奇怪な現象であったため対 ...
そのホームページ、無難にまとめていませんか?

ホームページはあるけれども、いまひとつ集客ができていない場合、掲載内容が無難にまとまっていることが考えられます。 どういうことかというと、「可もなく不可もなく状態」になっているのです。要は個性・特徴がない状態に陥っているのです。 ビジネス ...
急激にPVが増加した強調スニぺットについて調べてみました。

本ブログで、最近急激にPVが増加した記事があります。何かと思って調べていたら、「強調スニぺット」にその記事登録されていました。 こんなに効果があるのならば、集客に活かせるのではないかと思って「強調ニスニット」について調べてみました。 強調 ...
御社のホームページ、自社目線で構築していませんか?

自社の価値を伝えることは、ビジネスホームページの重要な役割です。ただ、伝え方を間違えると逆効果になることもあります。 ビジネスホームページを作るうえで一番難しい部分。それが「目線」です。 自慢話は敬遠されやすい 誰しも経験があるかと思い ...
御社のホームページは、お客様の役に立てていますか?

人気があり集客力の強いホームページは、お客様にとって「役に立つ」ホームページです。例えば1日2億PVのあるyahooは、だれしも手軽に情報を得ることに役立っているからアクセスが多いですし、年間35億PVのあるアマゾンは欲しいものが手軽に安 ...
ホームページターゲットをすぐ言えますか?

ホームページは、誰に見ていただきたいかを意識して作らなければいけません。普段は業者任せだからと意識されることはないかもしれませんが、会社の代表や、ショップのオーナー様が一番認識すべき部分がターゲットです。 ターゲットを知らずにホームページ ...
EC-CUBE4を試行錯誤しながらWindows xamppにインストールしました。

EC-CUBEのカスタマイズや、HTMLにPHPプログラムを組み込みされる方ならば、開発環境として修正がダイレクト反映されるローカルサイドでやりたいものです。その手段として私はwindows xamppを使用しています。 今回、EC-CU ...
ホームページに目標・目的を設定していますか?

自社のホームページに何かしら不穏な症状がみられる場合、改善策を講じる必要があります。その際に気おつけなければいけないことは、「ブレ」ないことです。 具体的には、方針や方向性に矛盾を生じないようにすることです。一度ブレが発生するとホームペー ...
御社のホームページ、こんな症状ありませんか?

ホームページで成果を出すためには、成功するための仕掛けが必要です。しかし、現実はなかなか思うようにいかず、ホームページから反応が出ない、問い合わせがない、モノが売れないなどホームページの悩みは多々あるかと思います。 ホームページで結果が出 ...
どうしてもビジネスホームページを自分で作りたい場合

ネットがインフラ化した現在では、ネット上に自社・自店舗の存在を記しておくことが必然化しています。 自社・自店舗のホームページの必要性を感じているものの、業者に依頼する予算がない場合、自分でホームページを作ることになります。 そこで、「はじ ...
2018年9月集客レポート

月1回の集客レポートです。集客数はこの1年で大きく伸びましたが、現在の課題として、集客を主コンテンツへ誘導するという部分で課題があります。 見てもらえるホームページにはなったけれども・・・ 1年前と比較すると、訪問者数、ページビュー数とも ...
最新のSEO対策は誰にでもできるように変わった。

SEO効果で集客を実現したいと思われる方はとてもたくさんおられます。事実お客様とホームページの接点機会が増えるほど、ホームページの効果は得られやすくなります。 ところが最近SEOの事情が大きく変わってきています。ちょっと前までSEO業者さ ...
ホームページのターゲットは細く深く

ホームページを作ってこれから集客をされようと思われる方に限って、陥りがちなワナがあります。それは日本特有の「もったいない精神」が裏目に出てしまうことなので、誠実でまじめで信頼性の高い方ほどやってしまいがちなことなのです。 今回は、より集客 ...
成功しているビジネスホームページに必ず当てはまる共通点

ビジネスホームページの本分は結果を残すことにあります。 事業者ならば誰しもホームページから売り上げが立つことを望まれておられます。ところが世の中には、結果を残すホームページと、そうでないホームページがあります。結果を残すホームページとは何か ...
ビジネスホームページデザインの起こし方

ホームページとデザインは密接な関係にあります。事実、テキストだけの文章もデザインで加飾するほうがもっと読みやすくなります。 ホームページを自分で作られる際に、最初に当たる壁がデザインでもあります。ホームページのデザインはどのように起こせば ...
ホームページの分析はアクセスツール解析から

孫子の「敵を知り、己を知れば百選危うからず」の故事の通り、お客様を知り、自社の状況を知ることで、今何をすべきかが見えてきます。 ホームページで成果を出すためには、正しい分析を行う必要があります。なぜならば、間違った分析を元にした改善は効果 ...