
画像・ファイルダウンロード時に日本語名でダウンロードできるようにしたい。
ホームページから画像や資料をダウンロードすることはよくあります。例えば申請書類のダウンロードなどです。 通常はwindo ...

ヒストリバック禁止が特定ブラウザでうまく動作しない原因を調べた。
ブラウザには「ヒストリバック」と呼ばれる、前の画面に戻る機能があります。そして、これを禁止する以下の手法があります。 と ...

Javascriptで足し算がおかしくなる現象に対処
ホームページとは一見、文章とデザインで構成されるもののように見られがちです。ですが最近のホームページは「システム」の要素 ...

半角アルファベットでレイアウトが崩れる場合に強制改行させる方法
HTMLに長いこと携わっていても、たまに初歩的なことでつまずくことがあります。単純な現象ほど難しかったりするものです。今 ...

メールフォームでコピーペーストを禁止にしてみた
ホームページとセキュリティは今や併せて考えることが必要になってきました。ホームページの技術向上とともに、悪用されることも ...

inputのplaceholderに色を付けてみた
placeholderとはあまり聞きなれない名称です。わかりやすく言うと、入力フォームの中に記述されている「入力例」のこ ...

HTMLで画像の右クリック保存をガードする
HTMLはその特性上画像をダウンロードしたり、ソースを閲覧することが容易にできるようになっています。 ただ昨今、著作権や ...

CSSでoverflow: scroll指定時に、横スクロールを無しにする
お知らせなど同じようなフォーマットが連続して縦に続く場合、iframeで埋め込み縦スクロールにするほうが見やすかったりし ...

ボタンの二度押しをwait画面でガードしてみた。
以前フォームの二重送信をガードする方法について書いた記事があります。 これは、ブラウザの更新ボタン(F5ボタン)連打をガ ...

Googleサイト内検索のデザインをカスタムした。
先日Google検索の埋め込み方についての記事を掲載いたしました。 埋め込むだけならば、「Googleサイト内検索」か ...

.htaccessでディレクトリパラメータにしたら、画像が表示されなくなった件に対応する。
以前、PHPでパラメータをディレクトリで表現する方法について記事を書きました。 今回実際にこの方法でプログラムを制作する ...

JavascriptでYahooブラウザを判別する
web制作業界は、スマホに対応したサイトに対応することが当然になっています。同様に、webシステム構築においてもスマホで ...

JSONでUncaught SyntaxError: Unexpected end of inputエラーに対処
webの進歩は日進月歩ながら毎日進化してゆくため、気が付いたら大きく変化していることがあります。その一つが「JSON」で ...

CSSで割り切れない値を横幅指定する方法
ホームページを組む場合に、横4列構成でレイアウトするケースがあります。例えば商品情報などです。 少量の情報一覧であれば、 ...

Uncaught SyntaxError: Unexpected token < in JSON at position 4に対処
HTMLとPHP間でデータ通信をするにはコツがいります。 平たく言うとJSONを使用すればできます。ところが今回、JSO ...

JavascriptでPHPの「isset」のやり方~配列メンバ名の有無を判断する~
Javascriptの配列ででハッシュを使用することはできます。(詳しくは以下の記事を参照いただければ幸いです。) 意味 ...

お問合せフォームのパラメータが送信されない現象に対処
お問い合わせフォームのテストしてみたところ、入力内容がまったく送信されないということがありました。 不思議に思い、別名 ...

SVGファイルの作り方・使い方
レスポンシブが一般化したことで、web制作のやり方にも変化がでました。それが「スマホでちゃんと表示されるようにする」と ...

フォームボタンの文字列を改行する方法
メールフォームなどで操作のアクションを起こす際に、フォームボタンは重要な役割を担います。 ホームページの利用者様に分かり ...

フォームクリックで周囲が青くならないようにする。
検索フォームをおしゃれに組むことはよくあることです。ただ、ブラウザの動作でせっかくおしゃれに作ったフォームが安っぽく見え ...

ホームページの自動翻訳が不要・邪魔な場合にHTML側でオフするやり方
Chromeには外国語ページを自動で翻訳する便利な機能があります。英語が全くできない私でも、時たま自動翻訳で海外のプログ ...

tableタグが角丸にならない問題に対処~意外なcssが原因でした~
テーブルタグに線を引くことは、HTMLやCSSで日常的に行う操作になります。今回、テーブルタグを「角丸」にしようと思った ...

フォームの自動入力候補表示機能をOFFにする
最近のブラウザは今までの入力内容から予測して、自動で入力候補を表示してくれる便利な機能があります。 テキストボックスな ...

VIDEO自動再生を音声コントロールオフで行う
ホームページに動画を埋め込む際の選択肢として、youtubeなど外部サイト動画を埋め込む方法と、映像データを直接埋め込む ...