成功しているビジネスホームページに必ず当てはまる共通点

2020年2月26日

ビジネスホームページの本分は結果を残すことにあります。

事業者ならば誰しもホームページから売り上げが立つことを望まれておられます。ところが世の中には、結果を残すホームページと、そうでないホームページがあります。結果を残すホームページとは何か?

本日は成功しているビジネスホームページの共通点についてです。

効果の出ているホームページを丸パクリしても全く成果はでない

 ネットの世界ではパクリが横行するものですが、絶対にやってはいけません。モラルの面からもそうですが、マーケティングの面から見てもやってはいけない方策です。

効果の出ているホームページは、ホームページ単体だけで効果が出ているわけではありません。日々の接客や、仕事ぶり、人柄などネット以外の要素が「評価」となってホームページに跳ね返った結果、成功しているのです。

誠実な商売をされておられる方のホームページには、お客様が集まりますが、サイトを丸パクリしても、商売人としての行動が伴わなかったら効果は全く出ません。

またパクった相手が自社よりもランクが上の会社であった場合は、相手の宣伝をしているのと変わりません。なぜならば、自社を選ぶ理由についての記述もパクってしまい、他社を選ぶ理由になってしまっているためです。

マーケティング用語で「同質化戦略」というものがあります。大手が下位の競合他社に対して行う戦略で、下位企業と同じサービス等を展開し、下位の独自性を薄くし、下位企業をあえて選択する理由をなくす戦略です。

ビジネスホームページで「自社の独自性」を消してしまう行為は、自殺行為です。パクるとはまさに自殺行為なのです。

以下のようなデメリットがありますので絶対にパクリはやめましょう。
パクリのデメリット

  1. 自社の独自性が失われる
  2. 社会的信用を失う
  3. 顧客離れが加速する
  4. 悪質な場合は訴訟問題に発展する

成功しているビジネスホームページは社長が育てる。

 成果を上げているビジネスホームページは、多種多様な商売にあり一見共通点がないように見えますが1点だけ共通点があります。

それは、PDCAサイクルを実践されている点です。

大企業ともなれば、マーケティング部門がホームページも担当し、成果を確認しながら問題点を改善してゆくPDCAサイクルを形成しています。

しかし、小規模事業の場合そんな担当者はいません。
でも、小規模事業者のホームページで大成果を上げている事例はあります。

個人営業の方でも、絶えず反省点や問題点を見出し、改善を行っておられる方は少なからずホームページでも成果を上げておられます。

ホームページでの成果が上がらない時に、社長自ら問題点見つけ、改善を行っていますか?

「ホームページはよくわからないから、パソコンの詳しいものにさせている。」
「よくわからないから業者に任せている。」

それでは、成果は出ません。

小規模事業者で成果を上げておられる方は、必ず社長自らこの作業をされます。
それは、経営の観点から人任せにしてはいけないことを知っておられるからです。

ビジネスホームページの運用=「経営」そのもの

 私がホームページで成果を出すためにまずお伺させていただいていることは、営業に関しての強みです。自社の商品・サービスについて提案、解説をしなければ営業とは言えません。無論、信用を得ることも営業マンの重要な仕事ですが、ビジネスホームページの場合は、「受け身の営業ツール」なので、まずは商材・サービスについての提案が先です。

web業者である私は御社の社員ではないため、御社の「強み」を知りません。
だからこそ真っ先に、営業に関する情報についてお伺いします。

ホームページだから、パソコンに詳しい人を担当にすればよいのではないか?
と思いがちですが、本当に担当者にすべきは自社商材・サービスについて詳しい知識を持つ営業さんや社長さんがもっとも成果を出しやすい担当なのです。

ビジネスホームページは、成果がでると信じて行動を起こせば成果がでます。
ホームページなんかで成果はでないとたかをくくっていたら、いつまでたっても成果はでません。

もし自社のホームページで成果が出ないと悩んでおられるならば、ホームページの問題点探しから初めて見ましょう。

行動してみると、いままで「なんでやらなかったんだろう」と感じることが多々でてきますよ。

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております