
ドメイン移管に48時間かかったお話。
ホームページ屋をしていると、webサーバーの引っ越し作業を行うことがあります。その際にドメインも新しいサーバーへ移動させ ...

Google Site kitをワードプレスに入れたらアナリティクスが二重集計になったお話
Googleとワードプレスの相性はよいとよく言われます。その要因の一つがGoogleとの連携です。 具体的にはGoogl ...

DS216JのHDDが片方壊れたので交換しました。
仕事で様々なデータをDS216JのHDDに保存しているのですが、突然ピーピーピーとアラームが鳴りだし、ステータスエラーが ...

月10万PVに到達!ブログの才能の無い私が行った方法。
本ブログを始めたのが2017年10月。2020年3月ようやく月10万PVに到達いたしました。 2年と5ヶ月かかりました ...

プログラミング授業は将来なんの役にたつの?プログラマーで役に立ったこと。
令和2年4月から小学校でプログラミング授業が開始されます。かくいう私は、平成元年にプログラミングを学び、以来13年プロ ...

「平均セッションタイム」と「平均ページ滞在時間」は何を調べるための値か?
アナリティクスには何やらよくわからない数値が多々あります。今回は「平均セッションタイム」並びに「平均ページ滞在時間」で ...

2019web集客総決算~業界変革とこれからのwebを考える~
2019年は年号が変わるなどいろいろな出来事が起こった年でした。web関連の出来事としては、Googleの検索が大きく ...

アナリティクスの「直帰率」と「離脱率」の違いで見える傾向と対策。
アナリティクスで解析をすると、なんだか似ているけれど、違う言葉で表現されている項目があります。 その中の一つに、「直帰 ...

1週間に1~3記事投稿だけで月5万PV達成したお話。
本日1ヶ月のPV数が初めて50,000PVを突破しました。50,000PVは、ブロガー番付によるとまだ「アマチュア」ク ...

AMP設定後アクセスが減少したのを何とかする。
私は毎日アナリティクスをチェックしているのですが、最近アクセスが不自然に減少する状況を見つけました。AMP設定の影響だ ...

ホームページ制作とは何なのか?
哲学的なタイトルですが、ホームページ制作とは何でしょう?ざっとですが、以下のようなことが思い浮かぶかと思います。 ホー ...

予算がない場合のホームページの作り方。
ホームページの料金とは業者により千差万別です。ただ、一様に言えることは「想像より高い。」ということです。 当然予算がな ...

ホームページを業者に依頼する場合に、これだけは業者に任せるな
ビジネスホームページを制作業者に依頼する際に、絶対やってはいけないことが「丸投げ」です。なぜならば御社を理解していない ...

ホームページを業者に依頼する・しないの判断基準
ビジネスホームページを自作しようとしてつまずいてしまった場合、外部の方の手を借りる必要が発生します。 無論そのためには ...

いざホームページを作ろうとしてつまずくこと。
自社、自店舗のホームページをそろそろ作ってみようかなと検討される際に、選択肢がいくつかあります。 自分で作る(コストが安 ...

ワードプレスで構築したホームページがいずれ動かなくなる!?
ホームページには、お知らせ、実績案内など常時更新が必要な部分に「動的」なプログラムを埋め込むことがスタンダードです。 ホ ...

容量の大きいSSDへクローン交換時にパーテーションの容量も増やす方法
最近SSDが低価格化しております。第1世代SSDが128GBでも高額であったものが、最近はほぼ同じ価格で500GBもあ ...

急激にPVが増加した強調スニぺットについて調べてみました。
本ブログで、最近急激にPVが増加した記事があります。何かと思って調べていたら、「強調スニぺット」にその記事登録されてい ...

どうしてもビジネスホームページを自分で作りたい場合
ネットがインフラ化した現在では、ネット上に自社・自店舗の存在を記しておくことが必然化しています。 自社・自店舗のホーム ...

最新のSEO対策は誰にでもできるように変わった。
SEO効果で集客を実現したいと思われる方はとてもたくさんおられます。事実お客様とホームページの接点機会が増えるほど、ホ ...

ホームページ制作料金の高い・安いの差
ホームページ制作料金については、ご質問の中で多数を占める項目です。今回はホームページの制作料金の仕組みについて解説いたし ...

ホームページには何を書けばよいのか?
自作でビジネスホームページを制作されたことのある方ならば、コンテンツの作り方や、内容について悩まれた経験がおありかと思 ...

馬鹿にされるアイディアほど金脈が埋蔵している。
仕事や社交の場でアイディアを提示し、突拍子もないことなど周囲から「無理無理」と却下された経験が誰しも1度はあるかと思い ...