価値を一瞬で伝えるホームページは強い。

認知活動が充実してくると集客に結び付き始めます。
オフィシャルサイトの中身がしっかりしていると、注文、来客、お問い合わせにつながります。
ホームページは、どれだけ気にしていただけるかで優劣が決まります。
中 ...
webを使った認知活動のやりかた

前回の記事で、開業後に認知活動を怠ったため手痛い事になったお話をいたしました。
その反省から、私自身認知活動を行い集客改善をしてゆきました。
結果、集客をネットマッチングに頼っていたころより倍以上の結果を出すことになり ...
認知活動を怠ったツケは痛い。

前回の記事で、開業時売れず、認知活動も怠ってしまったお話をしました。
今回は、認知活動をしなかったら、どうなったかをお話しします。
知名度も信用もない創業当時に、お仕事をいた ...
創業当時は全く売れませんでした

本日は、昔の体験談をお話いたします。
個人事業創業当時は右も左もわからない状態でした。
もともとプログラマーからの脱サラで、ホームページ屋になったのは当時(2004年頃)SNSがまだ無いWEB黎明期でした。
当 ...
2018年以降の確実なSEO術

前回の記事で、SEOバブルがはじけたお話をしました。
AIにより検索システムのアルゴリズムの法則性が薄くなったため、テクニックによるSEOが通じなくなってきたためです。
本日は、2018年以降有効であると予測される ...
みなさんがSEOに躍起になる理由

インターネットビジネスというものが定着してはや20年になろうとしています。
ネット黎明期はインターネットがこれほど商売に直結するとは予想もできなかったことでした。
しかし、現実としてネットを利用しない商売は皆無ではない ...
目的と手段の見極め

筆者がホームページ制作の駆け出しのころ一番悩んだポイントがあります。
それは、「コンテンツ制作」です。
下層ページには何を盛り込めばよいのか?
当時はいろいろ知恵を絞って考えました。
満足のいく ...
自社の強みの探し方。

ホームページで自社を宣伝するためには、お客様の役に立てる情報を掲載しなくてはなりません。
自社の商品を並べているだけでは、お客様に興味を持っていただけません。
そのためには、自社の「強み」を表現しなくてはいけません ...
2017年11月集客レポート

集客向上方策を初めて約1か月が過ぎ、その経過を発表いたします。
KGIは見積、問い合わせ獲得を増やし、売り上げに結び付けることであり、
当面のKPIはページビューをまず増やすことです。
...
wordでA4用紙2枚をA3用紙1枚に印刷する方法

資料を作成する際は、エクセルやワードを使用していますが、それを印刷する際にA4サイズ2枚をA3用紙1枚で出力したいケースがあります。
簡単にできると思っていたら、思いのほかつまづいたので、忘備録として残します。