アンカーリンクをURLに残さないページ内リンク
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/mo17923IMGL7531_TP_V4-300x300.jpg)
ページ内リンクとは、1つのページ内で該当位置へジャンプするリンクです。通常のリンクと違うところは、同一ページ内へリンクする点です。 一般的には、以下のようなコーディングになります。 <a href="#menu01">メニュー1 ...
レスポンシブは面倒だが役に立つ
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/chitoseIMGL1848_TP_V4-300x300.jpg)
インターネットが普及し始めた90年代後半は、インターネットに対応した端末がまだパソコンのみの時代でした。そのため、ホームページもパソコンで閲覧する一択しかなく、ホームページもパソコン用に作るものでした。 ただ、ネットは時代が進むにつて、閲覧 ...
カラミーショップ bxSlider画像幅をレスポンシブに対応させる
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/code1211IMGL1494_TP_V4-300x300.jpg)
手軽にアイキャッチに画像スライドを導入する「bxSlider」は、レスポンシブに対応しています。 カラミーショップにbxSliderが標準装備されており、導入してみたのですがスマホで見るとbxSliderで表示している画像の右側が見切れてい ...
上手なホームページ宣伝方法 ~組み立て編~
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/kawamura20160818253714_TP_V4-300x300.jpg)
前回の記事で、宣伝するための心構え、準備についてお話いたしました。 今回は、実際に宣伝を考える方法について説明いたします。 宣伝のお役に立てば幸いです。 お客様の欲求の中心を射抜く 宣伝は、お客様の共感を得られなければそもそも効果が出ません ...
上手なホームページ宣伝方法 ~準備編~
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/SDS_tedejesucya-surudansei_TP_V4-300x300.jpg)
先日の記事で、宣伝の心構えとして「お客様目線になる」ことを解説いたしました。 今回は、宣伝を行うにあたっての準備についてお話いたします。 あてずっぽう宣伝の原因は情報不足 商売をされておられる方ならば、なんとなく宣伝文句を考えて見られた経験 ...
上手なホームページ宣伝方法 ~心構え編~
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/IS107095513_TP_V4-300x300.jpg)
前回の記事で宣伝する時の失敗例をお話いたしました。 今回より、宣伝の上手な考え方について解説してゆきます。 ぜひご参考ください。 心構えその1:まずは、目線を変える 自社、自店舗の宣伝をしようと思えば思うほど、自社、自店舗目線になってしまい ...
宣伝するとは何を伝えることなのか?
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/tsuchimoto0I9A6507_TP_V4-300x300.jpg)
ホームページ制作を開業させていただいた当初、当然のことながら仕事がありません。 知名度0、認知度0、実績0の状態で仕事が来ないのは当然です。 だから最初は広告を打つことから始めました。 しかし、右も左もわからない状態で打つ広告は、明後日の方 ...
ホームページの中身を濃くして集客を実現
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/AKANE072160555_TP_V4-300x300.jpg)
先日の投稿でホームページで効果が出ない件についてお話いたしました。 その1点目として、SEO過信によるリピーターの損失があげあれます。 本日は2点目の解説です。 いきなり買ってくださいは愚の骨頂 商売用のホームページで大事なことは、①集客を ...
集客を実現するためにSEOを泣いて切り捨てる
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/OOK75_prezensurudansei20131223_TP_V4-300x300.jpg)
先日の記事でホームページの効果がでない理由について書きましたが、本日は要因の一つであるSEOの過信についてお話いたします。 SEO対策さえできていれば大丈夫と思っていませんか? 10年前と違うSEO事情 最近、SEO対策業者からのセールスが ...
スカイプだけマイクが音を拾わない問題に対処。
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/sayaIMGL0810_TP_V4-300x300.jpg)
仕事の通話でSKYPEを使用しているのですが、昨年バージョンアップして以来こちらの音声が相手に伝わらない現象が発生していました。(相手の音声は聞こえるけれども、相手はこちらの音声が聞こえない) SKYPEの音声テストに通話してみると、10秒 ...
うちのホームページはなぜ効果が出ないのか?
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/BON_Whyzesu20150207160022_TP_V4-300x300.jpg)
たかがホームページ。 されどホームページ。 ホームページを高いお金をかけて制作したものの、効果が出ているのかどうか実感が今一つ。 SEOやデザイン性にも力を入れているのに期待ほどの結果が表れてこない。 でも、たまにホームページからの注文や問 ...
2017年12月集客レポート
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/PAK86_notebiz20131223_TP_V4-300x300.jpg)
12月の集客レポートを発表いたします。 11月は、集客、ページビューともに前年を下回っていましたが離脱率が下がっておりました。 集客改善を行って2か月目の結果です。 ページビュー、集客を共に前年度を上回る ページビュー、ページ訪問数がのきな ...
「売る」を「売れる」に変える方法(2)
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/ME_biz20160902492115_TP_V4-300x300.jpg)
前回は、「売れる」考え方について解説いたしました。 今回は、「売れるためのホームページ」について解説いたします。 自社の価値を認識する ホームページで重要なことは、お客様に価値を伝えることです。 よくある失敗が、お客様に「職業」を伝えてしま ...
「売る」を「売れる」に変える方法(1)
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/OOK58_kokosugokuyokuderutokoro_TP_V4-300x300.jpg)
前回の記事で、「売る」を実践して失敗をした体験についてお話いたしました。 今回は、「売る」の何がいけないかについて解説してまいります。 「商売=人様の役に立つこと」であること 商売はお金を稼ぐこと。 それ自体は間違いではありま ...
「売る」と「売れる」の違いが商売の生命線
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/OZPA_attoiumanni25manpvkasegu_TP_V4-300x300.jpg)
私どもの商売は原則オーダーメイド受注のため、「売れる」とは「仕事をさせていただく」ということになります。開業当初はこれがよくわからず「売る」ということをしてしまい、よく失敗しました。 売り上げを伸ばすことは、より多くの仕事をさせていただくこ ...
初心に返り目標を立てる
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/kys150922317433_TP_V4-300x300.jpg)
1年の計は元旦にあり。 ということで、今年の目標を設定しました。 1年後に達成できているかどうか含めて1年かけて検証してゆきます。 中小企業は、大企業のようにはいきませんが、近づく努力をすることはできます。 ぜひみなさんも目標を設定してみま ...
ワードプレスが異常に重くて対処しました
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2018/01/suzu201606080I9A6747_1_TP_V4-300x300.jpg)
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 年明け一発目のブログ更新を行おとしたところ、ワードプレスにログインできませんでした。 エラーにならず、ずっとログイン待ちで止まっている状況でした。 とても支障の出る状 ...
反応がすぐ出る!価値を一瞬で伝えるホームページは効果が出やすい。
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/NIWA0I9A5724_TP_V-300x300.jpg)
認知活動が充実してくると集客に結び付き始めます。 オフィシャルサイトの中身がしっかりしていると、注文、来客、お問い合わせにつながります。 ホームページは、どれだけ気にしていただけるかで優劣が決まります。 中身がしっかりしているとは、価値を魅 ...
こうやって集客につなげる!webを使った認知活動のやりかた
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/YUKA0I9A7452_TP_V-300x300.jpg)
前回の記事で、開業後に認知活動を怠ったため手痛い事になったお話をいたしました。 その反省から、私自身認知活動を行い集客改善をしてゆきました。 結果、集客をネットマッチングに頼っていたころより倍以上の結果を出すことになりました。 今回は、ネッ ...
認知活動を怠ったツケは痛い。
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/GREEN20160902294716_TP_V-300x300.jpg)
前回の記事で、開業時売れず、認知活動も怠ってしまったお話をしました。 今回は、認知活動をしなかったら、どうなったかをお話しします。 デフォルトは「あんた誰?何しに来たの?」 知名度も信用もない創業当時に、お仕事をいただくことはホントに難しく ...
創業当時は全く売れませんでした
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/PAK86_atamawokakaerudansei20131223_TP_V-300x300.jpg)
本日は、昔の体験談をお話いたします。 個人事業創業当時は右も左もわからない状態でした。 もともとプログラマーからの脱サラで、ホームページ屋になったのは当時(2004年頃)SNSがまだ無いWEB黎明期でした。 当時考えが甘かった私でも、これか ...
2018年以降の確実なSEO術
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/PASONAZ160306470I9A2122_TP_V-300x300.jpg)
前回の記事で、SEOバブルがはじけたお話をしました。 AIにより検索システムのアルゴリズムの法則性が薄くなったため、テクニックによるSEOが通じなくなってきたためです。 本日は、2018年以降有効であると予測されるSEO術についてお話いたし ...
みなさんがSEOに躍起になる理由
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/chartIMGL6583_TP_V-300x300.jpg)
インターネットビジネスというものが定着してはや20年になろうとしています。 ネット黎明期はインターネットがこれほど商売に直結するとは予想もできなかったことでした。 しかし、現実としてネットを利用しない商売は皆無ではないかと思われるほどにたっ ...
ホームページを作ることが目的ならば、今すぐ目的を変えなければならない理由。
![](https://office-obata.com/report/wp-content/uploads/2017/12/Green14_jyumon20141123153806_TP_V-300x300.jpg)
筆者がホームページ制作の駆け出しのころ一番悩んだポイントがあります。 それは、「コンテンツ制作」です。 下層ページには何を盛り込めばよいのか? 当時はいろいろ知恵を絞って考えました。 満足のいくコンテンツもあれば、内容の薄いものもありました ...