word,備忘録

Thumbnail of post image 188

wordを原稿用紙風に入力し、印刷する使用方法があります。文字数制限がある文章などに便利な機能です。 先日、入力した原稿を印刷してみようと思ったところ、原稿用紙のマス目が印刷されませんでした。 なんでだろうと思って調べ、対処できましたので、 ...

備忘録

Thumbnail of post image 155
先日、取得済みのドメインにアクセスできないという事象が発生しました。ただ更新期限まで半年ほどあり、更新忘れではありませんでした。サポートに連絡し、原因を確認したところ、who is 情報不備によるドメインロックが発生していました。 四苦八苦 ...

Windows,備忘録

Thumbnail of post image 152

Office で作成した資料等をバックアップも兼ねてOneDriveに保存しているのですが、最近自動で同期しなくなっていました。 以前は何もしなくてもローカルHDDに自動でダウンロードされていたのですが、最近は該当ファイルをクリックして開く ...

ホームページ集客論,そのギモンにお答え!,自分でやるホームページ,ホームページ集客分析チェック,ホームページ集客の改善

Thumbnail of post image 049

 ホームページのパクリは絶対にしてはいけないことですが、「参考にされる」ということは往々にしてあります。似たようなレイアウトでも、文章や、画像、デザインをオリジナルで作成していれば、法的に問題になることはありません。 ただ、成功しているホー ...

備忘録,CSS

Thumbnail of post image 128
SNSの各種ボタンを埋め込むことが最近では標準化してきました。webデザインでもSNSボタンを埋め込むことを前提にレイアウトを考え足ります。 ところが、SNSボタンデザインはコーディングを含めてプラグインとして提供されているため、こちらの意 ...

備忘録,Illustrator

Thumbnail of post image 166

Illustratorには、作成した図形等を「画像化」して保存する機能があります。ラスタライズといいますが、しばらく何のための機能かよくわかっていませんでした。 webであれば、PSD出力すればそれでよいので、せっかくIllustrator ...

ホームページ集客論,自分で作るにはどうすればいいの?,ホームページ集客の改善

Thumbnail of post image 191
 思い立ったら吉日といいますが、だからと言ってホームページは急ぎすぎてはいけません。 「時は金なり」急ぐに越したことはない。という考えは間違いではありません。だからホームページもとにかく作ったほうがよい。と考えがちです。 でも、ホームページ ...

備忘録,EC-CUBE

Thumbnail of post image 044
EC-CUBEにはメンテナンスモードという機能があります。一時的に「準備中」にする機能です。 フロント画面は「メンテナンス中」になりますが、管理画面は通常通りにアクセスできるものなのですが、場合によってはうまくいかないこともあります。 そん ...

wordpress,備忘録

Thumbnail of post image 054
備忘録等を記載する場合に、ソースコードなどを記述することがしばしばあります。その際に、「ソースコードブロック」を使って記述します。 ただ、少々見づらい部分もあるので、ソースコード装飾プラグインである「Crayon Syntax Highli ...

wordpress,備忘録,PHP

Thumbnail of post image 175
ワードプレスのRSS情報から、ホームページにブログの更新情報を掲載することがよくあります。 その際に、サムネイル画像も表示したい場合があります。しかし、ワードプレスはRSSにサムネイル画像が追加されません。 そこで、ワードプレスのRSSにサ ...

自分で作るにはどうすればいいの?,そのギモンにお答え!,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 014
 ホームページの料金とは業者により千差万別です。ただ、一様に言えることは「想像より高い。」ということです。 当然予算がない場合は、ホームページ業者に依頼できません。無論、ホームページに限らず予算が取れない場合は業者に依頼できないものです。 ...

備忘録,Illustrator

Thumbnail of post image 059

イラストレーターで一度作成した模様を保存しておく手段として、「スウォッチ登録」があります。一度登録しておけば、後でまた同じ模様を使えます。 ただ、一度登録したスウォッチ模様を後から色などを変更しようとしたところ、既に模様が固定化されており、 ...

Windows,アプリ,備忘録

Thumbnail of post image 140

最近のメールはサーバーのセキュリティーを高めたものが多く、その分メールソフト側にも設定する項目が増えています。 今回は、そんなメールサーバーで使用しているメールで起きた、メール受信はできるけれども、メール送信ができない現象に対処いたしました ...

Windows,備忘録

Thumbnail of post image 063
昨今のメールサーバーには大抵迷惑メール対策機能があります。サーバー側で迷惑メールを削除するというものですが、これだと正しいメールがサーバー側で削除される懸念があります。そのため、せっかくの機能を設定しないままというのが実情です。 ただ、サー ...

ホームページ集客の解説,自分で作るにはどうすればいいの?,そのギモンにお答え!,自分でやるホームページ,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 075

 ビジネスホームページを制作業者に依頼する際に、絶対やってはいけないことが「丸投げ」です。なぜならば御社を理解していない状態で作ったホームページは、御社の「強味」が表現されないためです。 強みが表現されていないホームページでは、お客様の心に ...

Windows,備忘録

Thumbnail of post image 170

 最近のフリーメールはセキュリティが強いせいか、メールを送信しても迷惑メールに入ってしまったりなど、なかなかうまく届かないということがしばしばあります。 ところが今回、「まったくメールが届かない」という事象が発生しました。ちなみに届かない相 ...

ホームページ集客論,そのギモンにお答え!,ホームページ集客の実践,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 053

 ビジネスホームページを自作しようとしてつまずいてしまった場合、外部の方の手を借りる必要が発生します。 無論そのためには少なからず「費用」が発生します。しかしながら費用を抑えるために、ホームページを自社制作しようとします。だけれどもうまく制 ...

備忘録,Illustrator

Thumbnail of post image 196

Illustratorで図形を描いてレイアウトにあてがうときに、適度に拡大・縮小します。その際に、図形の罫線の太さが拡大・縮小に合わせて太くなったり、細くなったりします。 イラストなどは、拡大・縮小で線の太さが追従する方が良いのですが、ホー ...

備忘録,Jquery

Thumbnail of post image 037
chkbox はフォームで選択処理を行う際に、複数選択が可能なinput要素です。t通常は小さな四角をクリックしたときのみ反応します。 ただ、スマホ等ではクリックしにくいので、chkboxの周囲をスタイルシートでブロック化し、周囲をクリック ...

ホームページ集客論,そのギモンにお答え!,自分でやるホームページ,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 013

自社、自店舗のホームページをそろそろ作ってみようかなと検討される際に、選択肢がいくつかあります。 自分で作る(コストが安い)無料ホームページを利用する(コストが安い)従業員に作らせる(コストが安い) ホームページの依頼は、非常に料金が高いも ...

私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 129

ホームページには、お知らせ、実績案内など常時更新が必要な部分に「動的」なプログラムを埋め込むことがスタンダードです。 ホームページ更新の技術がなくても、メールを打つ程度の技術があれば、容易に更新ができるためです。 私どもではホームページの更 ...

備忘録

Thumbnail of post image 095
Skypeの機能にチャットがあります。ちょっとした連絡ならば、メールより手軽な機能です。 キーボードを操作していたら文字サイズが小さくなり、元のサイズに戻そうと思っても戻らない…。 そんなことがありました。色々調べてみましたので備忘録として ...

ホームページ集客論,ホームページ集客プラン,そのギモンにお答え!,自分でやるホームページ

Thumbnail of post image 021

 前回、「ホームページを作りたいけれど最初はどうすればいいの?」という記事を掲載いたしましたが、今回はその続きです。 会社で内製が難しい場合、業者に依頼することになります。その場合に、ホームページでより結果を出す依頼方法というものがあります ...

備忘録,EC-CUBE

Thumbnail of post image 163
 EC-CUBEシリーズの自動返信メール送信機能は、主にレンタルサーバー等の「sendmail」を使用して送信されます。 そのため、xamppデフォルト状態では、メールは自動送信されません。今回は、EC-CUBE4側の設定で、xamppで自 ...