ホームページの効果が出ない場合のテコ入れの方法

2020年2月26日

 ホームページの効果がいまひとつという場合、ホームページを閲覧されている見込みのお客様との間に「ミスマッチ」が発生していることが考えられます。

どういうことかというと、ホームページを閲覧される方は何かしらの「情報」を探しておられます。

例えば通販サイトであれば「口コミ情報」であったり、商品のマニアック情報などです。

今回は、ホームページで効果を出すための方法について考察してみます。

効果を阻害している要因の払拭

 どのような商品でも一定の需要があります。
需要があれば売れますが、あまり売れない場合は「お客様がよそに流れている」場合がほとんどです。

いわゆる取りこぼしです。

リアル店舗であれば直接説明ができ、ある程度はカバーできますがビジネスホームページの場合はそれができません。

お客様は不安を感じられると敬遠されます。
ビジネスホームページ内で不安解消されなかった場合、よそへ流れてしまうのです。

もし商材の情報が十分にあるのに効果が薄いと感じられる場合は、閲覧されておられるお客様が何かしらの不安を感じておられることが考えられます。

それらの不安ポイントを見つけ出し払拭することで、ビジネスホームページでのお客様の流出を止めることができます。

自社ホームページの不安ポイントを見つける

自社のホームページはひいき目で見てしまいがちなものです。
ひいき目ではどうしても問題点を見つけることが困難になります。

そんな時は、同業他社のホームページを見てみましょう。
同業他社のホームページは、思ったよりも第3者目線で冷静に見れるものです。

同業他社のホームページで良くないと感じるポイントはたくさん見えてくると思います。その反面、良いと思う部分も見えてきます。

他社のホームページでよくないと感じた部分で、自社のホームページにも同じ部分があれば、改善すべきポイントです。

よいと思った部分が自社ホームページに無ければ、熟慮すべきポイントです。

他社のホームページを見るという行為は、自然に「お客様の目線」で見ている状態になります。

だから、お客様が気になっている部分が良く見えてくるのです。

改善ポイントが見えてきたら解決方法を模索・検討する

 自社ホームページの改善すべきポイントが見えてきたら、どうすれば解決できるかを考えます。

ホームページ改善内容をを漠然と考えるよりも、具体的な問題点が見えていたほうが的確な改善ができるのは自明の理です。

ただ、問題解消にこだわりすぎてはいけません。
想像力を働かせ お客様にとって良いビジネスホームページであるかを考えながら模索・検討してゆきます。

例えばお客様流出の要因が、お客様の不安を解消するコンテンツ不足であるならば、実績コンテンツ強化、接触コンテンツ強化、サポートコンテンツ強化などがあげられます。

ホームページ改善の正解は、ホームページの数だけあります。
そのため、他社の成功の方程式が自社に当てはまるとも言えません。
自社の状況、お客様の考えを熟慮しながら、自社の正解を探すことが肝要なのです。

ただ、正解は必ずあります。

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております