そのギモンにお答え!,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 134
 アナリティクスで解析をすると、なんだか似ているけれど、違う言葉で表現されている項目があります。 その中の一つに、「直帰率」と「離脱率」があります。どっちも見ているホームページから去っていくことなので、同じような意味にみえます。 私も、ほぼ ...

word,忘備録

Thumbnail of post image 117
word便利機能の一つに「自動変換」があります。小文字のアルファベットで単語を記述すると、先頭の1文字目が自動で大文字変換されます。 それはそれで便利なのですが、プログラムの仕様書を書く場合など、小文字で統一したい場合があります。 そんな時 ...

テクニック,PhotoShop,ホームページに役立つ撮影術,忘備録

Thumbnail of post image 136
 以前Photoshopで暗い画像を明るくする方法についてレポートいたしました。ところがもっと綺麗に暗い写真を明るくする方法がありました。 RAW現像と呼ばれる方法で、今回かなり暗い写真を違和感なく明るくすることができました。 素材を一眼レ ...

ホームページ集客論,ホームページ集客分析チェック

Thumbnail of post image 081

 web集客を実践するためには下準備が欠かせません。前回KPIについて触れましたが、KPIは目的達成のための途中確認ポイントになります。 しかしながらKPIの設定を間違えると、目的からそれた方向へ向かうことになります。きちんと目的へ向かうた ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 083
パソコンにHDDを増設し、ドキュメントフォルダーをC:→D:へ移動しようとしたら、 「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、フォルダーを移動できません。アクセスが拒否されました。」 というエラーが出て、フォルダの場所を変更でき ...

構図・ロケ,ホームページに役立つ撮影術

Thumbnail of post image 174
 ホームページ用の撮影というと、店舗など建物が多いです。ただ、資料写真風になってしまい、いまひとつ味気がありません。構図をうまく工夫すれば、絵力のある写真になります。 撮影技術だけで一味違う店舗写真にできれば尚良いというものです。ということ ...

SEO考察録,そのギモンにお答え!,私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 058
 本日1ヶ月のPV数が初めて50,000PVを突破しました。50,000PVは、ブロガー番付によるとまだ「アマチュア」クラスです。しかしながら、50,000PV到達者は全ブロガーの中でも上位2%になるのだとか。 ブログを始めた当初は月100 ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 000

 前回、Windows7が起動しなくなったのを修復した方法についてレポートいたしました。 その時のやり方について詳しくはこちらの記事です。 その時に役に立ったのが「修復ディスク」です。しかもこの修復ディスクは「任意作成」のため、たまたま事前 ...

テクニック,ホームページに役立つ撮影術

Thumbnail of post image 015
 ホームページで素材撮影をしていると、逆光になることがあります。被写体を動かせるなら、それに越したことはありませんが、動かせない場合はそのまま撮影するしかありません。 そんな時に、逆光でも普通に写せる方法を実践してみました。確かにきちんと明 ...

ホームページ集客論,ホームページ集客の解説

Thumbnail of post image 199

web集客の第一歩を踏み出すにあたり、まず目標を設定しました。目標は決めたものの、次は何をすればよいのでしょうか? 目標は自分の理想でもあるため、比較的早く決まります。しかしながら、次は何をすればよいかわからなくて、そこで止まってしまうこと ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 078

 来年2020年にはWindows7のサポートが終了します。しかしながら、まだまだ現役で動いているWindows7があります。 このほど古いパソコンですが起動しなくなりました。ただ、どうしても使わなければならないため、原因を調べ対処いたしま ...

テクニック,ホームページに役立つ撮影術

Thumbnail of post image 148
 ホームページ制作をさせていただくと、商品を撮影するということがあります。商品カタログのような明るい写真をイメージして撮影しますが、思ったより暗かったり、何か印象が違ったりします。 これは光の当て方に原因があり、光を当てる向きを変えるだけで ...

ホームページ集客論,ホームページ集客の実践

Thumbnail of post image 032

 前回web集客のためにまず行うこととして「目標を立てる」ということを解説いたしました。ホームページの集客は解説だけでなく、実践してみることが大事です。そこで、私も自社ホームページを通じて実践をしてみます。 前回の記事はこちらです。また一読 ...

Windows,アプリ,忘備録

Thumbnail of post image 161

 朝いつものようにOutlookを起動しようとしたところ、「プロファイルの読み込み中」で固まったまま起動しなくなりました。 メールはもとより、スケジュール管理などをOutlookでおこなっているため、起動しないと一大事です。 色々調べて対処 ...

ホームページ集客論,ホームページ集客の解説

Thumbnail of post image 155

 近年の広告は多様化し参入が容易になりました。中でもネットは有料広告を使わなくても、SNSなど「自力広告手段」があります。広告コストを抑えるためにネットを利用される方は多くおられると思います。 その反面、ネットで思うように集客できず、思うよ ...

テクニック,ホームページに役立つ撮影術,グッズプレゼン

Thumbnail of post image 150
ホームページ制作において、写真撮影は上手に撮れるに越したことはありません。写真撮影には「腕と技術」が必要です。 ただ、今回は「道具」に着目してみました。カメラのレンズを変えると、腕も上がるという体験をしました。 単焦点レンズを購入したきっか ...

word,忘備録

Thumbnail of post image 018
 いつものようにwordで文書作成をしようと思ったら、文書上部のヘッダー部が非表示状態になっていました。 そのままでも文書入力はできますが、違和感があるので元に戻そうと思ったのですが、どこで直せばよいのか、すぐには分かりませんでした。 調べ ...

ホームページ集客論,wordpress,私の体験・考察・雑記,ホームページ集客の改善,忘備録

Thumbnail of post image 124

 私は毎日アナリティクスをチェックしているのですが、最近アクセスが不自然に減少する状況を見つけました。AMP設定の影響だったのですが、最初はAMPが原因ということも分かりませんでした。 アナリティクスを駆使して、AMPが原因であることにたど ...

ホームページに役立つ撮影術,メンテナンス

Thumbnail of post image 094

 写真を撮影していると、黒い点が写っていることがあります。レンズのごみというわけではなく、どうやっても消えません。 今回対処してまいりましたので、レポートいたします。またご参考になれば幸いです。 現象はこのような感じです。 カメラの黒い点は ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 180
 私は予定を入力するときは、outlook2019の予定表を使っています。昔からの慣れもありますが、ブラウザで入力するより使いやすいということもあります。 その際に、outlook.comと連携させて使っています。スマートホンとスケジュール ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 035

 普段仕事でパソコンを使いますが、最近重たくなりIllustratorやPhotoshopを使っていると、文字を一文字打ち込むのでさえ重くなりました。 一応メモリは8GB積んでいますが、仕事に影響がでるくらい重いのでググって対策してみました ...

私の体験・考察・雑記,ホームページ集客の改善

Thumbnail of post image 016

 哲学的なタイトルですが、ホームページ制作とは何でしょう?ざっとですが、以下のようなことが思い浮かぶかと思います。 ホームページを物理的に作る作業お客様への情報伝達手段の構築ビジネスでの目的を達成するための手段の一つ 1の「ホームページを作 ...

テクニック,ホームページに役立つ撮影術

Thumbnail of post image 069
 ホームページ用に写真を撮影してみたものの、「少々暗い」ということがしばしば起きます。Photoshopで補正すればそれまでですが、理想は「補正なしで適正な明るさ」です。 今回は、写真撮影の明るさについて考察をしてみます。 微妙に暗い写真と ...

PhotoShop,忘備録

Thumbnail of post image 084

 ホームページ用の写真が暗い場合があります。撮り直しができればそれに越したことはありませんが、遠隔地など容易に撮り直しができない場合は、その写真で何とかするしかありません。 今回はPhotoshopを使って、暗い写真を何とかします。 お題の ...