失敗したデータを解析して具体策を考える

集客を実現するホームページには、「改善」がつきものです。
ただし、「なんとなく改善」は効果が全く出ません。
「根拠のある改善」が必須なのです。

 

失敗の原因・根拠を正しく把握する

ホームページのアクセスが少ない、問い合わせが少ない、店舗への誘導数が少ないなど、漠然とした結果はすぐに把握することができます。

しかし、大事なのは「なぜそうなっているかを知ること」です。
なぜアクセスが少ないのか?なぜ問い合わせが少ないのか?なぜ店舗への誘導につながっていないのか?といった「なぜ」を知ることをしなければ、問題解決へつながりません。

ホームページは、幸いアナリティクス等の解析ツールにより、単純なアクセス数以外の内容も事細かに調べることができます。こういったツールを使い原因を調べることが、成功への第一歩です。

 

情報をセグメント化する

アナリティクスを例にとってみると、アナリティクスでアクセス数はどなたでもすぐに理解できるかと思います。ただ、それ以外の数値が何なのかわかりにくいです。
それもそのはず。アナリティクスは過去データと比較することで威力を発揮するツールだからです。

例えば、アクセス数が減った場合の原因調査をするとします。
まずは、ページビューとユーザー数について調べます。

ページビューはそんなに減っていないけれどユーザー数が減っている場合、集客力が弱まっていることがうかがえます。

逆にユーザー数は減っていないけれど、ページビューが減っている場合は、他ページへの誘導に問題があるか、コンテンツが薄いことがうかがえます。

このように、様々な情報を細かく割り出し、その要因を探ってゆきます。

 

要因を探ったら、対応を練ることができます。

問題要因が割り出せれば、あとは問題を解決する方法を考えればよいのです。
ホームページの改善は、原因調査が一番むつかしく、仮説で物事を考えがちです。
しかし、アナリティクスを深く活用すれば、仮説が仮説でなくなります。

原因がわかれば、対応策は容易に考えることができます。
あてずっぽう改善に比べればはるかに的を得た改善が可能になるのです。

改善は1回では終わりません。定期的に状況を確認し、問題点・原因を探り、改善し、測定のサイクルをずっと続けてゆくことが大事なのです。

 


本日のまとめ

  • 失敗は、原因を見つけて初めて活かせる情報になる。
  • 情報はセグメント化して整理すると見えてくるものがある。
  • ホームページ改善は、螺旋階段のように測定、調査、改善を繰り返すことが大事。

 

 

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております