スマートフォンが利用数でPCを上回る

スマートフォンが一般普及してもうじき10年になろうとしています。
以前のガラケーでは、ネットの概念はありましたが、PCで閲覧できるページを見ることができないなど制約がありました。

このほど総務省の「平成29年度通信利用者動向」によると、スマートフォンでのネット利用が、PCを抜いたとのことでした。

 

ついにスマホがPCを抜いて、ネット利用端末第1位に

考えてみれば、スマホ第1世代の中高生が社会人になり、スマホの利用者数を押し上げた結果が顕著にでています。

自然の流れといえば自然ですが、ホームページ屋からすると、天地がひっくり返るような出来事でもあります。

なぜならば、ホームページはPCで見るものからスマホで見るものへ変革したためです。

 

PC専用のホームページはもはや見てもらえない

総務省の資料を見てみると、日本の40代までPCよりもスマホでネットを利用されておられます。
つまり、ネット検索に使う端末はほぼスマホであるということです。

推察ですが、資料作成やIT制作作業はPCで行い、それ以外はスマホといった感じなのではないでしょうか。

といわれる、スマホ、PC両対応のホームページ制作手法がございますが、どちらかといえば、PC重視の考え方の上にありました。

それがこれからは、スマホ重視でPCでも閲覧できるという考え方に変わってゆくということです。

スマホで見てPC版しか表示されないホームページは、横スクロールが面倒や、文字が小さいなどますます敬遠されることでしょう。

 

近年のホームページは、スマホ志向型レスポンシブ

近年のホームページはスマホ志向型で、例えば画像データを極力少なくし、装飾をスタイルシートだけで行うなど、通信容量を減らす工夫をもちいることが多くなってきました。

スマホのパケット上限を食いつぶさないための工夫ですが、くしくもインターネット黎明期、通信インフラが整備されていなかった、ISDN等の電話線でのインターネット時代のホームページ制作技術ににております。

高速通信時代であっても、極限まで通信容量を減らすスマホ・PC両対応のホームページ。
ホームページコーダーに求められる技術の敷居がまた一つ上がったといえます。

 

一般消費者向けに宣伝をされる場合は、スマホ対応のホームページが必須です。
PC用のホームページは見てもらえないということが、総務省の統計からはっきりと答えがでています。

ホームページを検討される場合には、目的(誰に見ていただきたいか?)を明確にし、一般消費者向けのホームページであれば、スマホ用ホームページは確実に必須です。

 

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております