広告には何を書けばよいよいか?

商売をさせていただいていると、広告を打つことがあります。
webの広い意味で広告媒体といえますが、「受動的広告」であり、「積極的広告」であるチラシ等も打つことがあります。

チラシを打たれる際に、その内容が「社名」と「業務案内」だけになっていませんか?
反応率の高いチラシを打つためには、秘訣があるものなのです。

徹底的に「お客様目線」を貫く

商売をさせていただいていると、商売の神様と呼ばれる方のお話や著書等から一度は聞く言葉が、「お客様目線で考える」という言葉です。

誰しもが頭ではわかっていても、実践することが難しく特に広告に反映させることが、わかっていてもなかなかできないのが「お客様目線」です。

では、お客様目線とはどういうものなのでしょうか?

 

自分がお客様の事例を投影する

売り手と買い手でチラシの見方は変わります。
売り手はとかく自社の良いところを見てしまうため、お客様がチラシを見られるポイントとズレてしまいがちです。

そんな時は、自分がお客様になってみます。
例えば、新聞の折り込みや、ポストに入っているチラシなど、自分が見込みのお客様となっている状態で、改めてチラシを見てみましょう。

ピンとこないもの、スルーしてしまったもの、ちょっと興味を持ったものがあると思います。
その見え方が、お客様のチラシの見方なのです。

興味を持つチラシがあったら、なぜ興味を持てたのかを考えます。
興味を持てなかったチラシがあったら、なぜ興味が持てないかを考えます。

 

まずは、売り手と買い手の考え方のズレを認識することから

広告とは、自社の良いところを自慢する媒体ではありません。
見込みのお客様に、「得」または「欲求の実現」を提案する媒体です。

お客様とは、自分のために大切なお金を使われるのです。
寄付という行為でさえも、自身の欲求から発生するものです。

広告を考えるとは、「お客様を考える」ということです。

では、興味を持ってもらえる広告とはどういうものなのでしょうか?
続きはまた次回。

 


本日のまとめ

  • お客様目線が大事
  • 自分がお客様の立場の時に、チラシを見てみる
  • 売り手と買い手では目線がまるで違うことを認識する

 

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております