自社の価値について考えてみませんか?

2018年10月16日

商売とは、価値の提供にほかなりません。
どのような商品にも、貴重なお金を出して買う人がおられれば、相応の価値があります。

今回は、価値について考えます。

価値は人によって異なる

商売をさせていただいていると、ダイレクトPRで「○○○○いりませんか?」というような、簡易プレゼンを受けることがございます。
ただ、その大半はお断りさせていただくことがほとんどです。

実際私に限らず、不要なものを「いりませんか?」と言われて買う人はいません。

では、なぜ「不要」と感じられてしまうのか?
ここに「価値」と「無価値」の境界線があります。

価値の解説によく「水と砂漠」のたとえ話が使われます。
普段事足りている商品でも、時と場所により高額の価値に変化するたとえです。

例えば、車等での旅行先でのどが渇いた時には、コンビニで飲み物を買われるかと思います。
しかし、その土地のスーパー等へ行けば、同じ商品がもっと安く手に入ります。
でも大半の方は、旅行ではコンビニで購入されると思います。

これは、旅行先のどこにあるかわからないスーパーを探し、広い店内から本当に安いかどうか情報のない中、目的の商品を探し購入する手間の対価が、10円~20円ほど安く買えるという価値に見合わないためです。

旅行先だから「すぐに飲みたい」、「楽に手に入れたい」が価値になっているのです。

同じ消費者であっても、「状況」により価値が変化します。
価値とは、金額に変換すると、常時変化しているものなのです。

 

商売とは、商品を売ることではない

先ほどのスーパーとコンビニの例では、どちらも似たような商品を扱っており、どちらかといえばコンビニのほうが高額の傾向があります。

しかしこの2つのお店は、競合相手とは言えない部分があります。
なぜなら、スーパーは、比較的大量の日用品を安く買えるお店に対し、コンビニは、少量のものをほしい時にすぐ買えるお店だからです。

おのずと、消費者の傾向が違っていることがわかります。
スーパーで買い物をされる方は、コンビニは価格が高いと感じ、
コンビニで買い物をされる方は、スーパーが遠い、この時間では開いていないので不便と感じておられるのです。

つまり、スーパーも、コンビニも売っているものは「同じ商品」ですが、提供している価値が異なるのです。

どんな商品を販売するか?ではなく、どんな価値を提供するかが大事なのです。

 

ネットは価値を伝えることが大事

現代では、ほとんどの商品・商材は競合し、あふれかえっています。
競合している商品・商材をネットで展示しても、販売にはつながりません。

なぜならば、同じ商品を別のお店で手に入れられるからです。
商売柄、人様のホームページを拝見させていただくことが多いのですが、ほとんどケースが商品展示のみで、売れないと悩んでおられる方が多いようです。

それもそのはずです。
商品・商材を展示しているだけでは売れません。
お客様は、価値を感じられないものには、貴重なお金を使うということはされません。
リアル店舗では、お店を利用すればその体験によって価値が伝わります。
しかしネットでは、価値を表現しなければ伝わらないのです。

御社のホームページには「価値」が表現されていますか?

 

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております