Illustratorで中国語を文字化けさせない方法

先日Illustratorで中国語版の作成をしていたところ、一部のテキストが文字化けしました。 漢字だから日本語フォントで大丈夫な感じがしますが、一部の文字は対応していないようでした。 何とかする方法を調べて対処できましたので、備忘録として ...
PHPでYoutubeのURLから埋め込みコードを自動作成する

Youtube動画をホームページに埋め込むことは今ではよくあります。Youtubeから「共有」メニューを選択すると、コピーペーストだけで貼り付けができます。 ↓このような感じにの貼り付けです。 ただ、ここで疑問に思いました。PHPを使ってY ...
datetimepickerをfrom~to指定で使う際にtoのデフォルト日付をfrom日付にする

PHPでプログラム開発をする際に、私は日付入力補助としてDateTimePickerを使います。 直感的に日付選択できる点と、時刻も選択できるところが、MYSQLのdatetime変数と相性が良いからです。 ただ、今回利便性を考えたときに気 ...
PHPでShift_JISのフォームが文字化けする現象に対処。

ホームページ制作でPHPフォームは様々な場面で使用します。当然サーバーもその都度異なるため、PHPフォームが思うように動作しないことも多々あります。 今回、Shift_JISでフォームを組み、PHPの文字コードをShift_JISに設定し、 ...
Illustrator背景の色と反転する文字を作る

Illustratorで文字をかっこよく見せたいと思い、形や色を工夫します。今回は、「背景反転」ということをやってみようと思いました。 白と黒の2色だけで表現しますが、背景の色と文字の色を反転させる表現です。 力技で文字をアウトライン化して ...
var_dumpをテキスト化してログ出力する

PHPのデバックに重宝する関数が「var_dump()」です。単数、配列などどのような形式でも変数の中身を画面に出力してくれます。PHPが思うように動作しない場合など、変数の状態を調べるのには欠かせない関数です。 デバックが終われば、var ...
ワードプレス カテゴリページを改ページすると404 Not foundになる現象に対処

ワードプレスをベースにサイトを制作する場合、独自テンプレートを構築します。その際に、デザイン上サイト内に固定リンクを張る場合があります。例えば特定カテゴリ記事へのリンクバナー等です。 今回、そのバナー経由で表示した記事一覧ページで、改ページ ...
ワードプレス左側のメニューが消えたのを戻す

ワードプレスを使っていると、時たまアップデートがかかることがあります。その際に、表示の一部が変わることは多々あります。 今回、新規投稿時に、ワードプレスの左側の黒いメニューが消えてしまいました。 機能的には別にどうということはありません。た ...
outlook 迷惑メールを「仕分けルール」で自動移動する

最近amazonや楽天を語る迷惑メールが多く来るようになりました。今までは、迷惑メール判定機が言語などを判断してはじいていましたが、日本語で書かれており、また添付ファイル等もないため判定機にはじかれません。 その結果、多数の迷惑メールが受信 ...
サイトヘルスチェックで「バックグラウンドの更新が予定通りに動作していません」に対処

ワードプレスには、現在の環境状態の改善を提案する機能があります。サイトヘルスチェックと呼ばれる機能です。 ところが、たいてい何かしらの改善点をいつも指摘され続けます。毎回ワードプレスの管理画面を開くと、サイトヘルスチェックの指摘項目が目に入 ...
PHPで既に登録済みの画像を複製する方法

webプログラム制作の際に、様々な機能を盛り込むことがあります。今回行った機能制作は「記事複製処理」です。以前の記事を利用して、再投稿するための機能です。 テキストデータの複製は、元データからコピーするだけなので簡単にできます。今回頭を悩ま ...
Windows10 ディスクトップ画面が表示されない状態を直す

ある日タブレットPCを立ち上げたら、いつものディスクトップ画面が表示されなくなっていました。 Windows8の画面のようになっていました。普通に使うことはできますが、ディスクトップ画面が表示されないのは何とも困ったものです。 いろいろ調べ ...
MYSQLで任意の順番に並べ替えしてみました

webプログラムを構築する場合、MYSQL(データベース)はほぼ必須です。なぜならば、webプログラムとはデータの編集・表示を目的としており、データを蓄積するデータベースがなければ、データを保存できないためです。 先日、データの表示順番を決 ...
EC-CUBE4 強制キャッシュ削除のやり方。

EC-CUBEは高速化のために、HTML等を独自にキャッシュ化します。テンプレート等を変更し、FTPでアップロードした場合、キャッシュ削除をしないと反映されない特性があります。 これがEC-CUBE4になると、管理画面から削除できます。これ ...
WORDの表組本体を中央に配置する方法について調べました。

WORDで資料作成をしていたところ、横幅の短い表組が左寄せになっていて、少し見にくいと感じました。 中央寄せにしたほうが見やすいとおもい、真ん中に配置しようとおもいました。 あれ、どうやれば表組みを中央寄せできるんだろう… なんかできそうで ...
ウィンドウサイズを等幅1/4サイズに設定する

パソコンで仕事を行う際、資料等を複数表示させながら作業します。複数ウィンドウ表示すれば、たいていのことはカバーできます。 ところが、3つのウィンドウを同時に表示させたいことがありました。私の知っているやり方だと、1画面に2ウィンドウしか表示 ...
WORDで奇数ページと偶数ページでページ番号の位置を変える

WORDで資料作成をする場合、フッター部にページ番号を差し込みします。A4綴りの場合は、フッター部中央にページ番号を入れます。 ただ、近年用紙のエコも考えて、A3用紙に両面で冊子印刷します。その時にページ番号の位置が気になりました。 奇数ペ ...
EXCELで複製セルの0(ゼロ)を表示しない簡単な方法

私は帳票をエクセルで作っているのですが、請求書、納品書など見積書の内容を自動参照して表示できるようにしています。 カーボン複写紙のように、文字、数値何でも参照すればそのまま表示されるので便利です。 ただ、最近ちょっと困った現象に出くわしまし ...
WPログインで403 Forbidden accessエラーが出た場合の対処

先日ワードプレスを最新版にアップデートしたら、ログインできなくなるという現象がありました。 ID、パスワード入力画面は表示されるのですが、ログインを実行すると403エラー(Forbiddenエラー)になりました。 困ったなと思ったのですが、 ...
Windows10 で印刷が全く出来なくなった現象に対処

ある日、WORDの資料を印刷しようと思ったら、印刷ができませんでした。以前、プリンターオフラインで印刷できないことがありました。 でも今回は全く違う現象でした。プリンターの故障とか、問題とかではなく、印刷するプリンターそのものが選べなくなっ ...
WORDファイルを比較して差分箇所を確認する

資料をWORDで頂戴することはよくあることです。先日資料の改版を頂戴したときにふと思ったことがあります。 「あれ、どこが変わったのだろう?」 冊子タイプの資料であれば、改版履歴がついていたりしますが、身内の簡単な資料であった場合改版履歴が省 ...
Illustrator 縦書きで横中央揃えにする方法

Illustratorは印刷物を制作する際にも何かと役立つソフトです。レイアウト自由度の高さはもちろん、文字サイズの変更など多種多様な使い方ができます。 先日も縦書き文章の一部の文字を強調するために文字サイズを大きくしてみたのですが・・・何 ...
Illustratorでスオッチにクリッピングマスクしないでパターン登録する

Illustratorで連続模様をスウォッチに登録すると、何かと便利です。ただ、素材集の中にはそのままスウォッチに登録してもうまくいかない場合があります。 その場合、連続模様になるように切り取りしてスウォッチに登録するのですが、ちょっと面倒 ...
[PHP]setcookieの情報がページ移動で消えてしまう現象に対処

PHPでcookie処理を組んでいた時に、次のような現象が発生しました。cookieに情報を保存した状態で、同じサーバー内の別ページにジャンプしたところ、保存したcookieの情報が消えてしまいました。 正確には、cookieの情報が消えた ...