忘備録,Illustrator

Thumbnail of post image 154
web媒体にせよ紙媒体にせよ、Illustratorでデザイン制作される方も多いかと思います。下書き段階でも、手書きするよりIllustratorで行ったほうが実寸大で作業できるため効率がいいです。 ということで、作業の最初にIllustr ...

忘備録,CSS

Thumbnail of post image 102
CSSで正方形を作り、縦横中央揃えでテキストを入れることがしばしばあります。 横揃えは標準のスタイルシートで簡単にできます。 しかし、縦中央揃えって思いのほかうまくいきません。 結構四苦八苦したのですが、確実に縦中央揃えする方法を見つけまし ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 071
2022年6月16日にInternet Explolerのサポートが終了しました。終了後もIEは動作しますが、問題点があっても改善されることなく放置されます。 EDYをパソリで決済するためには、今までIEで行う必要がありました。それ以外のブ ...

忘備録,PHP

Thumbnail of post image 054
PHPでwebサーバーにシステム構築する場合、必ず使用するのが「セッション」です。なぜならば、PHPは通常のプログラムとは違い、1回実行するごとに必ず終了するからです。つまりPHPだけでは、ログインしてもログイン中であることを覚えていないた ...

忘備録,CSS

Thumbnail of post image 047
ホームページ制作の際に、画像サイズの調整はデザイン制作段階で行います。写真の縮尺等もPhotoshop等を使用して調整するため、普段は画像縮尺についてあまり気になりません。 ただ、PHP等で画像投稿する仕組みを制作した場合、様々な縮尺の画像 ...

Windows,忘備録

Thumbnail of post image 105
メールの送受信ができなくなることが、しばしばあります。たいていの場合は設定等の問題ですが、今回特定の相手にメールが全く届かなくなる現象が発生しました。 こちら側の設定の問題なのか、相手側の環境の問題なのかなかなか切り分けがむつかしい問題でし ...

PhotoShop,忘備録

Thumbnail of post image 007
いつのころからか、Photoshopで写真を拡大表示すると、「グリッド線」が表示されるようになりました。 1ピクセル単位で調整するためには便利な機能ですが、色味などを調整する際には少々邪魔になります。しばらく放置していましたが、何とかならな ...

忘備録,MYSQL

Thumbnail of post image 105
10年以上前のホームページは、得てしてMYSQL4.0を使用しているケースがあります。最近サーバーから「そろそろMYSQLのバージョンを上げてください。」というようなメッセージがあり、MYSQL4.0→MYSQL5.7へデータを移動させるこ ...

忘備録,CSS,HTML

Thumbnail of post image 106

お知らせなど同じようなフォーマットが連続して縦に続く場合、iframeで埋め込み縦スクロールにするほうが見やすかったりします。 このとき、iframeを使わなくともCSSで「overflow:scroll」を指定すれば、iframeとほぼ同 ...

忘備録,PHP

Thumbnail of post image 057
先週は郵便番号のフォーマットを自動で統一化する方法についての記事を書きました。 書いていて次の疑問がわきました。 フォーマットは正しいけれど実在しない郵便番号をエラーにできないものか? 郵便番号が実在するかどうかは、計算式では求められません ...

忘備録,PHP

Thumbnail of post image 017

入力フォームには、大抵「郵便番号入力欄」があります。入力欄が3桁、4桁に分かれているものもありますが、入力欄が一つにまとまっている場合もあります。 入力制限をしていればどうということはありませんが、そうでない場合、入力される方によってハイフ ...

忘備録,Jquery

Thumbnail of post image 036
今回は先週の「ボタン二度押しガード」の続きです。先週はボタン二度押しをガードするために、「お待ちください画面」を表示する方法について記載しました。 ただ、先週のやり方だと「_blank」リンクに対応できていません。「_blank」リンクをク ...

忘備録,CSS,HTML,Jquery

Thumbnail of post image 200

以前フォームの二重送信をガードする方法について書いた記事があります。 これは、ブラウザの更新ボタン(F5ボタン)連打をガードする方法です。 ただこの方法でもガードできない事象があります。 それは「送信ボタン連打」です。 画面が切り替わる前に ...

PHP

Thumbnail of post image 009
先週の記事で、内部ドメイン・外部ドメインの切り分けについて記載いたしました。その際にサンプルには、存在しないドメインをエラーとする機能をつけていました。 誰でも入力できる入力欄には、様々なリスクが存在しています。システムを守るためには、様々 ...

PHP

Thumbnail of post image 038

webでの暗黙のお約束事に次のことがあります。 内部リンクのtarget指定は「_top」 外部リンクのtarget指定は「_blank」 これは、外部リンクで「_top」を指定すると、自サイトを「閉じる」ことになります。商売用ホームページ ...

忘備録,Jquery

Thumbnail of post image 045
ホームページで写真を見せる方法はいろいろあります。よくあるのが、横スライドで写真が流れるパターンでしょうか。 スライドパターンは、プラグインも多くあり簡単に導入できます。 別のパターンで、写真クリックでメイン画像に反映される方法があります。 ...

忘備録,MYSQL

Thumbnail of post image 098
MYSQLで、データ取得をする際に「条件」をつけて検索することがあります。例えば、該当フラグが立っているもの、キーワードが含まれているものなどです。 今回、「当日・現在時刻より未来のもの」という条件に出会いました。 PHPならば当日取得して ...

忘備録,CSS,HTML,Jquery

Thumbnail of post image 187
 先日Google検索の埋め込み方についての記事を掲載いたしました。 埋め込むだけならば、「Googleサイト内検索」から設定すればそれなりにできます。 そこで今回は「Googleサイト内検索のデザインを変更します」 ある程度のデザインは、 ...

忘備録,Jquery

Thumbnail of post image 159
ホームページを制作する際に、トップページにアイキャッチと呼ばれる見出し画像を配置するケースがあります。 その際に、複数画像をスライド形式で表示することが多々あります。 通常は1枚表示で大きく表示する場合が多いですが、デザイン上3枚の画像を中 ...

忘備録,Jquery

Thumbnail of post image 026
HTMLで「タブメニュー」を作ることがあります。その際に、押したタブに該当する部分の表示切り替えをします。 具体的には全非表示後にタブに該当する部分を表示切り替えしています。 今回、この部分で考察することがあったので、忘備録として記録いたし ...

忘備録,PHP,HTML

Thumbnail of post image 095

以前、PHPでパラメータをディレクトリで表現する方法について記事を書きました。 今回実際にこの方法でプログラムを制作することがあったのですが、意外な落とし穴があることがわかりました。 それは、 画像が表示されない。 ということです。 .ht ...

私の体験・考察・雑記

Thumbnail of post image 035
ホームページ屋をしていると、webサーバーの引っ越し作業を行うことがあります。その際にドメインも新しいサーバーへ移動させます。 ただ、ドメインは新サーバーへ移動させても、しばらくは旧サーバーを示し続けます。タイムラグのようなものですが、大抵 ...

忘備録

Thumbnail of post image 078
ページ数の多いホームページは目的のページを探すのが大変です。そのため「サイト内検索」が必要になります。 サイト内検索とは、サイトの情報だけを検索する仕組みで、他のサイトは検索されないことが前提です。 PHPとデータベースを駆使すれば自作でき ...

ホームページ集客論

Thumbnail of post image 183
Jqueryでフォームを操作することはよくあります。例えばラジオボタンやチェックボックスの操作などです。 今回同様に「セレクトフォーム」をJqueryで操作する必要がありました。その際にふと疑問に思いました。 セレクトフォームって、Jque ...