
船を撮る。全体を撮るか部分的に撮るか。
私は写真を撮影する際に葛藤することがあります。それは、「定番」にするか「意表を突く」かです。 観光地、名所などでは雑誌等 ...

視点を変えて撮ってみると思わぬ効果があった話
ホームページ用の写真はおおよそが実用的な写真になります。主題となるべきイメージに沿うようにするためです。なので、あまり芸 ...

大きい建造物を大きく見せるのは難しい
写真は時に大きさを伝える必要があります。商品等であれば、大きさのイメージが伝わらなくても、10cmとか50cmとか寸法を ...

同じ場所でも時間帯が異なると景色が大きく変わる
建物の撮影等は基本「青空の日中」に行います。明るいということはもとより、青空だと印象が格段に良くなります。 なので私は日 ...

夜桜の撮影に挑戦。やってみると気の付くことがたくさんありました。
春になると桜を撮る。身近できれいな花の咲く桜のスポットがたくさんあります。しばらくコロナ化で行けなかったこともあり、久し ...

多灯撮影の仕上がりを比べてみました
先日Godoxのストロボ発信機を購入し、遠隔多灯ができるようになりました。早速仕上がりがどのようになるか試してみました。 ...

Godoxを使ってスピードライト2つ同時に光らせてみた
商品撮影や人物撮影をする際に、スピードライトを使います。光の当て方を考えると、カメラの本体とスピードライトを離して設置し ...

暗い写真を活かして印象的にする
写真撮影をしていると、失敗例がいくつもあります。例えば明るすぎたり、暗すぎたりです。 撮影技術的に、あえて暗くするという ...

シグマ18-35mm F1.8 DC HSMを買って使った感想。
ホームページの仕事で撮影をさせていただく場合、大半が建物外観や、設備・施設といったものを撮ります。 この時に、標準レンズ ...

カメラのラバーが剥がれたので直しました。
カメラを手で持つ部分には、ラバーが張られています。今回、何気に触っていたらラバーがめくれあがってしまい、剥がれていること ...

広角レンズと50mmレンズで撮り比べをしてみました
晴れた週末は撮影外出と行きたいところですが、そうもいきません。それでも良い天気だったので庭と家の前の農道に咲いていた芝桜 ...

光源を意識しながらケーキを撮ってみた。
食の撮影は、少なからず必須にな事項です。いかにおいしそうに撮るかがポイントです。 特に光源の向きで、印象が大きく変わりま ...

日々のカメラ清掃の手順
以前はあまり清掃などしていませんでした。でもイメージセンサーの汚れを清掃したことがきっかけで、毎回撮影後にカメラの清掃を ...

マジックアワーを撮ってみる
印象的な写真や、芸術的な写真は狙ってもなかなか撮れないものです。かくいう私も、感動する写真を撮りたいと思いつつ、日々腕 ...

明るいのにISOを上げる意味を調べた
一眼レフの撮影テクニックを上達させる近道は、私は「模倣」だと思います。プロの方のやり方をまねて実践し、上手くいかない部 ...

置きピンで鉄道撮影をする
写真撮影はジャンルが多く、被写体も千差万別です。鉄道も有望な被写体の一つです。 特にローカル線ともなると風情があり、味 ...

構図を意識しながら街歩き撮影
印象に残る写真は、露出、コントラスト、ボケ具合など様々な要素があります。それでも一番大事なのは構図だと思います。 なぜ ...

富山の有名撮影スポットに挑戦してみました。
カメラについて学び、身近な場所で体験を重ね、そろそろ有名な撮影スポットに挑戦してみたいと思いました。 幸い富山は「絶景 ...

新幹線を撮影する~撮り鉄に挑戦~
一眼レフで撮影するものといえばたくさんあります。その中でも難易度の高いものが「動く物」です。 自動車、飛行機、鉄道、ス ...

パンフォーカスって何?わからないので調べてみました。
私は技術を習得するための重要な要素は「知識習得」と「実践」だと考えます。何事も実際にやってみることで、技術を理解し身に ...

明暗・濃淡を変化させて味わいある写真にしてみる
全部オートで撮影すると、きれいな写真になります。ただプロの方の写真と見比べてみると、同じような構図をまねしても、まるで ...

水しぶきを美しく撮影する。シャッタースピードで一瞬を写す。
水の流れを撮影する。一眼レフを持ったら、必ず撮影する被写体の一つです。 水は流動し、形状のないものです。簡単なようで難し ...

ホワイトバランスで一味違う写真に仕上げてみる
ホワイトバランスって聞いたことあるけれど、何のための機能?といまだにそんなことを言っています。 なんとなく「色味」を変化 ...