Illustrator横書きで文字サイズが異なる場合に縦中央にする。

Illustratorでは様々なものを作れます。
Web用のデザインもさることながら、印刷物のデザインも作れます。

Web用のデザインを制作する場合は、コーディングすることを念頭に考えます。
実現不可能なデザインでは、コーディングできないためです。

ですが、印刷物の場合は多少無茶なことができます。
コーディングする必要がないためです。

例えば枠の中に収めるために、無理やり文字間を詰めたりするなどです。

今回は、Illustratorで料金表を制作していた際に、文字列が枠の中におさまらなかったため、一部の文字を小さくして対応しました。

ですが、小さくした文字が下揃えになりました。
さすがに見栄えが悪いので、小さくした文字を縦中央に配置したいと思いました。
ところが、どこを設定すればよいかわかりません。

ということで、今回は大きさの異なる横書き文字を縦中央にそろえる方法について調べてみました。

今回の現象はこのような感じです

一文字だけ小さくしたら、下揃えになりました。
これを縦中央揃えにしたいと思いました。

ですが、どこで設定すればよいのかすぐにはわかりませんでした。

縦中央に揃える方法

縦中央にそろえる方法は、思いのほか簡単でした。
文字ウィンドウのオプションから設定できました。

具体的には、以下のようにやればできます。

文字揃え→中央設定後 縦中央に揃いました

文字揃え設定後文字列が縦中央になりました。

Illustratorはどうすればできるのかが意外とわからない

横書きの縦中央なので、どこかに設定がるだろうということはわかります。
事実、設定する場所はありました。

ただ、Illustratorは設定箇所が多岐にわたるため、すぐできることでも、どこで設定すればよいかわからないことがしばしば起きます。

今回もやってみれば簡単なことでしたが、どこで設定すればよいかわからず、思いのほか時間がかかりました。
そういった時のために、備忘録は重要かもしれません。

ちなみに過去にも同様の記事を書いていました。

この時は縦書きで左に寄ってしまう現象を横中央にするというものでしたが、理屈的には同じことでした。
そろそろ備忘録を活用することも考えないといけないことを知りました。

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております