フォームボタンの文字列を改行する方法

2020年12月22日

メールフォームなどで操作のアクションを起こす際に、フォームボタンは重要な役割を担います。

ホームページの利用者様に分かりやすくするために、ボタンのビジュアルをアレンジしたり、説明をわかりやすくボタンに記述したりします。

その際にボタン内で文字列を改行したい場合があります。
例えばボタン内で捕捉説明を盛り込んだりする場合などです。

最初は簡単にできるだろうと思ったのですが、やってみると一癖ありました。
試行錯誤して実現できましたので、忘備録として記録いたします。

最初は単純に改行を入れればよいと考えました。


するとこのようになりました。

タグがそのまま表示され、改行できませんでした。

一体どうすればフォームボタンの文字を改行できるのでしょうか?

このようにやれば、フォームボタンの改行ができます。

論より証拠です。
以下のボタンは改行ができています。

いったいどうやっているのでしょうか?
仕掛けは簡単です。
inputタグの代わりに、buttonタグを使えばよいのです。
上記ボタンのソースを以下に記載いたします。

buttonタグは文字列をで囲うため、

タグ

タグのように間の文字列を加工することができるのです。

でもここで疑問がわいてきませんか?

疑問:buttonタグはフォームボタンの代わりにちゃんと動作するの?

動作します。論より証拠です。
こちらのサンプルをご覧ください。


type属性とは?

type属性とは「どのようなフォームであるか」を指定する属性です。

buttonタグのtype属性

submitタイプは、フォームで送信を実行するボタンです。

地味に悩む課題でした

普段フォームボタンは「送信」「確認」など短い言葉で済むものがほとんどです。ただカッコ書きで注釈を盛り込むことがあり、<input>タグボタンでいろいろ試してうまくいかず悩みました。

今回調べて分かったことは、文字列を改行するには、開始タグと終了タグに分かれていないとできないということです。

<input>タグは単一タグであるため、<br>タグが有効になりません。
<button>タグは<button></button>と開始・終了タグがあるため<br>タグが有効でした。

最悪の場合画像ボタン代用ということも想定しましたが、テキストだけで実現できました。

近年のwebはスマートホン用に変形する「レスポンシブ」表示も想定するため、レイアウト変形に柔軟に対応できるテキスト表示が向いています。

ボタンもテキストで対応するに越したことがないと思いました。

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております