ホームページターゲットをすぐ言えますか?

2020年2月26日

 ホームページは、誰に見ていただきたいかを意識して作らなければいけません。普段は業者任せだからと意識されることはないかもしれませんが、会社の代表や、ショップのオーナー様が一番認識すべき部分がターゲットです。

ターゲットを知らずにホームページを作ることは、設計図を見ずに住宅を建てるようなものです。まともに完成することはありません。

ホームページを自分で作る場合でも、業者に依頼する場合でも必ず自身でターゲットを見極めておかなければいけないのです。

日本国全国民がターゲットになる商品・サービスは存在しない

 例えば、「お米」は一見日本国民をターゲットにできそうに感じますが、実際は違います。

農家の人は自作しているため、お米をわざわざ買うことはありません。
企業・会社で飲食関係でなければ、お米購入のターゲットになりません。
公共関係、スポーツ関係、IT系、土木系など上げればきりがありません。

お米は日本国民が食すものですが、購入となるとターゲットになる方は意外と少ないものなのです。

世帯であれば家事を担う方であったり、一人暮らしの方であったり、「食事の準備」をされる方がターゲットではないでしょうか。

食事の準備をされない方は、お米を買いません。
お米を買わない方に合わせて広告表現を作っても、お米の購入に興味が沸くことはありません。ターゲットを履き違えると全く効果が出ないのです。

このように、どのような商品でも適切なターゲット層が存在しているのです。

ターゲットは細く深く絞ると効果が出やすい

 ターゲットを広くとりすぎると、ターゲットの平均像をとらざるを得なくなり、当たり障りのない表現しかできなくなります。

例えば衣類商材で、ターゲットを男女両方に絞ったとします。女性から見た場合、男も着るお洒落でない衣類に見えます。男性からすると女性も着る男らしくない服に見えます。つまり男女ともに中途半端な商品として認識され、誰も買わなくなるのです。

このようなケースでは、男性用と女性用の衣類を取り扱っていたとしても、あえて男性女性それぞれ別ターゲットとして取り扱います。つまり2種類の広告を作る考え方をします。ホームページであれば2サイトつくり、対象ターゲットの方が違和感の無いようにします。

ターゲットは細く深く絞ることで、的が得やすくなるのです。
その結果、お客様にも正しく伝わるようになるのです。

ターゲットとは自社・自店舗のお客様そのもの

 商売は需要と供給のバランスで成り立っています。上手な商売とは需要の高い所へ商品を売ることです。需要の高い所こそ、ターゲット層なのです。

需要の低い方へ一生懸命セールスを行っても効果は出ません。
需要の高い方に向かってセールすることこそ、ターゲットを絞るということなのです。

競合他社が多数存在する以上、ほっておいたら売れません。
しかし、やみくもに宣伝しても売れません。
需要の高いターゲットを見極めて、ピンポイントでセールスすることが、成功の必須条件なのです。

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております