WORDでリストのインデントが広いのでなんとかしてみた。

WORDで作業していると、不可思議な現象に出くわすことがあります。
大抵古いバージョンのWORDで作成したファイルを編集すると発生します。
とはいえ、1から作り直すもの大変なので調整して何とかします。

今回、リストを設定したところ、インデントが不自然に広くなる現象が発生しました。
いろいろググって調べて対処できましたので、忘備録として記録いたします。

今回の現象

今回の現象は、インデントが不自然に広くなる現象です。
これを詰めます。

リストのインデントの調整方法

インデントの調整なので当初、WORDの段落設定で調整できるかと思っていたら、できませんでした。
リストの数字と見出しの間は、リストの設定でないとできないようでした。
そこで、リストの設定をどこからやればよいか調べました。

(1)リスト設定メニューを開く

設定メニューは、リストを選択し右クリックをすると表示されます。
リストインデント調整から設定できます。

(2)「番号に続く空白の扱い」を無しに設定する

メニューを開くと、番号の後の隙間をどうするか?という設定があるので、「なし」に設定しOKボタンを押します。

これだけで不自然な余白がなくなります

ちなみに、タブの幅を指定する方法でも調整できました。

設定を「なし」にしなくても、タブ位置の追加にチェックをつけても調整できました。
どちらの方法でも、調整ができました。

気になる見栄えは、設定で調整すれば何とかなります。

資料にとって重要なことは「内容」です。
デザイン性は2の次です。

内容をおろそかにする資料は、そもそも見栄え以前の問題です。
そのうえで、見栄えを気にすることが大切です。

内容が整ったら今度は読みやすくすることが大事です。
インデントが広い、改行調整がおかしいなどがあると、たちまち読みにくくなります。
見栄えを調整することで読みやすくなります。

WORDは汎用性が高い分、不思議な動きをすることがあります。
でもそれらは「調整」で何とかなります。
あきらめないで調べてみると、案外何とかなるものです。

WORDに関するトラブル・問題解決の記事を以下にまとめています。
またご参考になれば幸いです。

WORDに関するトラブル解決レポート一覧

今回のレポートは以上です。
読んでいただいてありがとうございました。


ホームページに関するお悩み事やご相談事がございましたら私どもまでご連絡ください。 鋭意ご対応申し上げます。
ホームページのご提案もさせていただいております