デスクワークをされる方ならば、パソコンを毎日触られるかと思います。
朝電源を入れ、帰るときに電源をオフにする。
それが日課かと思います。
ところが今回、朝パソコンの電源を入れたら何も映らない現象が発生しました。
パソコンを再起動しても直らず、困った状態になりました。
ですが、あることをして現象が改善しました。
今回はちょっとした体験談です。
※今回はPCの内部の作業を伴います。作業は自己責任となります。自信がない場合は専門の業者に依頼しましょう。
現象は次の通り
朝パソコンの電源を入れたら画面に何も映らない。
メモリチェックや、マザーボードのメーカー表示など何も映らない状態でした。
ただ、パソコン本体の電源は入りました。(ファンなどは回る)
最初は気のせいだと思いパソコンを再起動させましたが、現象は改善しませんでした。
どうやら、何かしらの原因により、画面が映らなくなっていました。
セオリー通りメモリの抜き差しで改善しました
ハードウェアの故障以外の問題であれば、リセットで回復します。
手っ取り早いリセット方法が、メモリの抜き差しです。
ますパソコンの電源をオフにし、電源コードを抜き、完全に通電していないのを確認します。
次にパソコン本体のふたを開け、メモリの場所を確認します。
メモリの刺さっているソケットの爪は折れやすいので注意して外し、すべてのメモリを外した後、1まいずつ刺さっていた場所と同じ場所に差し直します。
パソコンのふたを閉め、電源コードを差し、電源を入れてみたところ、モニターに映るようになりました。
どうやら、一時的な障害が発生していただけでした。
よかったよかったと思いましたが、一方で疑問もわいてきました。
なぜメモリー抜き差しだけで直るのか?
リセットならば、パソコンの再起動だけでもよさそうです。
なのに、なぜメモリの抜き差しという、物理的な作業が必要なのか?
調べてみました。
そもそも画面が映らなかった原因
画面が映らない原因は多岐にわたりますが、今回の現象の場合、以下の原因によるものでした。
- グラフィックボード側がメモリを使用できないためハードウェアエラーを起こした。
どういうことかというと、グラフィックボード本体には、VRAMと呼ばれる専用のメモリが内蔵されています。
このVRAMを使用するためには、パソコン本体のメモリを使用します。
ですが、メモリを使用できなかった場合、VRAMを使うことができなくなり、映像が全く映らなくなるということでした。
ではなぜグラフィックボード側からメモリを使用できなかったのか?
正確にはマザーボードがメモリを認識できない状態に陥っていたようでした。
でも昨日まで問題なかったのに、なぜ今日から認識できないのか?
原因は接触不良でした。
接触不良だから、メモリーの抜き差しし、正しく接続しなおすことで、再びマザーボードがメモリを認識できるようになり、現象が改善していました。
もしそれでも改善しない場合は、メモリまたはマザーボードの故障ということになります。
メモリー抜き差しで改善した場合は、ただの接触不良ということになります。
でもさらに疑問がわきます。
昨日まで接触不良でなかったのに、なぜ今日から接触不良になるの?
メモリーが接触不良になる要因
接触不良って、中途半端に差したなど人為的なことが原因に感じられます。
ですが、そんなことをしていないのに接触不良が起こるものなのでしょうか?
その要因について調べてみました。
【要因その1】埃や汚れの蓄積
パソコンの中身って、知らないうちに埃がものすごくたまっています。
埃が通電を妨害し、接触不良を起こす可能性があるということでした。
これは、思い当たる節があります。
【要因その2】経年劣化
パソコンはなんだかんだ言って電化製品です。
経年劣化します。
何もしなくても、時間がたてば劣化で接触不良を起こす。
昔のファミコンカセットがなかなか認識しなくなるような現象が起こっても不思議ではないということです。
これも、思い当たる節があります。
【要因その3】温度変化
パソコンの内部は思ったよりも高温で、特に真夏などパソコン本体はかなり熱くなります。
熱く成れば当然膨張現象が起こります。
そして電源をオフにすれば冷えて、収縮現象が起こります。
すごく微々たるものですが、膨張と収縮を繰り返すことで、少しずつメモリがずれて接触不良になるというものでした。
確かに現象が発生したのは、夏でした。
【要因その4】本体への衝撃
例えば落とす、横に倒すなど、パソコン本体を物理的に動かすことで、大なり小なり衝撃が発生します。その衝撃により、メモリがずれるというものです。
これは思い当たる節はありませんが、本体移動はたまにやるので、絶対ないとも言い切れないです。
接触不良はある日突然起こるもの
パソコンの問題って、ある日突然起こるものです。
昨日まで問題なかったのに、今日から動かなくなる。
それがデフォルトです。
何もしていないのに何故今日から問題がおこるのか?
今回いろいろ調べていくうちにその原因が分かったように思います。
何もしなくても、パソコン本体には毎日ごく微量の変化が起こっているのです。
その微量の変化が蓄積して問題が起こるのです。
長年の謎が解けた気がしました。