ホームページ制作 オフィスオバタ

Windows10修復ディスクの作り方~備えあれば憂いなし~

 前回、Windows7が起動しなくなったのを修復した方法についてレポートいたしました。


その時のやり方について詳しくはこちらの記事です。


その時に役に立ったのが「修復ディスク」です。
しかもこの修復ディスクは「任意作成」のため、たまたま事前に作っていたため事なきをえました。

そう思うと修復ディスクの事前作成は重要です。
ということで、今回は修復ディスクを作成しました。
忘備録として手順を記載いたします。

まずは修復ディスク作成画面を開く

修復ディスク作成画面は、コントロールパネルの奥深くにあります。
次の手順で開くことができます。

(1)Windows設定画面を開き、更新とセキュリティ画面を開く。

コントロールパネルからも開けますが、オーソドックスにWindows設定画面から開いてゆきます。

(2)バックアップ画面を開きます。

バックアップを選択します。

バックアップと復元に移動(Windows7)を開きます。

Windows10なのに、Windows7と表示されてあれ?思いますが、特に問題はありません。

修復ディスクの作成を行う

ここまで開いて、ようやくシステムディスクの作成画面が出てきます。
システム修復ディスクの作成をクリックして、作成を開始します。

(1)空きDVDディスクを入れて、ディスクの作成ボタンをクリックします。

空きDVDをセットして、開始ボタンを押すと修復ディスク作成がスタートします。

(2)修復ディスクの作成が始まります。

作成が始まると、緑の進行バーがちょっとずつ進んでゆきます。
約5分ぐらいで終了します。

(3)作成完了時にメッセージが表示されます。

修復ディスクの書き込みが終了すると「ディスクにこのように書いておいてください。」という旨のメッセージが表示されます。
確かに、ディスクに書いておかないと後で後悔します。

(4)OKを押してウィンドウを閉じ、ディスクを取り出して完了です。

OKを押して修復ディスク作成完了です。
ちなみにOKを押しただけではディスクは出てきません。
そこは手動でディスクを取り出します。

備えあれば憂いなし。

 パソコンは普通に動いている間は「大丈夫。問題ない。」と思いがちです。
でも「昨日まではちゃんと動いていて、今日何もしていないのに動かなくなった。」ということは当たり前のように起こる現象です。

パソコンがちゃんと動いているときに備えておけば、いざという時も慌てずに済みます。

パソコンに限らず、大抵のことに当てはまります。

修復ディスクを作っていなかったので、今回良い機会になりました。

モバイルバージョンを終了