チームからのお知らせ
Gozensama Club
試合速報

高松宮杯の結果

8/31(対 砺波市立総合病院)



砺波シリーズ決着!
砺波総合病院に敗れる

8月最後の日曜日。
8月最終日ですが、名古屋では40度を記録するなど、朝から猛暑中での試合となりました。
思えばこの2週間で4試合と、草野球ではなかなか密度の高い試合スケジュールをこなしました。
連戦最終戦となる高松宮杯1回戦が行われました。

相手は永遠のライバル砺波総合病院。
砺波シリーズでは1勝1敗とイーブンです。
今日の試合で決着がつきます。

本日のスタメンは、先週の東日本大会よりは平均年齢の若いメンバーがそろいました。

病院3連戦でノックバットにも力の入る永原監督。

ノックを受ける午前様ナイン。

先発は、公式戦初先発となる南部投手。
緊張のマウンドに立ちます。

守る初回表。
初マウンドの緊張からか、死球等で無死満塁とピンチを迎えます。

続く打者にレフト方向へ強めの打球を運ばれ、病院が2点先制します。

3人目がホームを狙いましたが、バックホーム、タッチアウトにします。
初マウンドで1アウト目をとると、南部投手はリズムを取り戻します。
後続二者を内野ゴロに打ち取ります。

初マウンド、初回をしのいだ南部投手。

まずは、病院が先制します。
病院3連戦はいずれも追いかける展開となりました。

攻める初回裏。
一死から井田選手が死球をもらい、出塁します。

続く南部選手は四級を選び出塁し、無死1、2塁とチャンスが広がります。

しかし後続を打ち取られ、得点には至りませんでした。

守る2回表。
南部投手の投球リズムが良くなります。

内野ゴロなど三者凡退に打ち取ります。

2回はきっちり抑えた南部投手。

午前様としては、そろそろ点を取りたいところです。

この回先頭の宮口選手は、四球・パスボールで2塁へ進塁します。

続く勝井選手は死球をもらい、無死1、2塁となります。

ここで迎える打者は、試合前に永原監督からスイングの指導を受けていた渡辺選手。
追い込まれたカウントから、レフト前に打球をはじき返します。

渡辺選手。チャンスで結果を残しました。

無死満塁とチャンスを作りましたが、病院守備陣に阻まれ、得点には至りませんでした。

守る3回表。
この回も南部投手はリズムよく投球します。

内野ゴロ、三振とこの回も三者凡退に打ち取ります。

追いかける展開ですが、良い感じで追加点を与えません。
あとは、打つだけです。

攻める3回裏。
得点の欲しいところでしたが、午前様も三者凡退に打ち取られます。

守る4回表。
酷暑の中、南部投手に少し疲れが見え始めます。

無死1、3塁とピンチを迎えます。

続く打者に、ライト方向へ打球を運ばれます。
通常であれば、タッチアップできる飛距離でしたが、西田選手は捕球してからの返球が早く、タッチアップを阻止しました。

一死1、3塁から、続く打者にショート強襲の打球が飛びます。
打球を弾いた間に、3塁ランナーがホームインします。
しかし、サード山田選手がカバーに入っており、5→4で送球しアウトを取ります。

カバーでよい守備を見せた山田選手。

続く打者をファーストゴロに打ち取り、1失点でしのぎます。

病院が追加点を取り、点差を広げます。

攻める4回裏。
今シーズン打撃好調の平木選手は、ライト前に打球を運びノーアウトのランナーが出ます。

首位打者を奪還する安打となりました。

続く宮口選手は、2打席連続となる四球で出塁します。

つづく勝井選手は、エラーを呼び込み出塁します。
2回目の無死満塁とビックチャンスを迎えます。

しかし後続を抑え込まれ、無得点に終わります。
あと一本が遠い午前様です。

守る5回表。
この回から、井田投手がリリーフのマウンドに立ちます。

山田選手が午前様初マスクをかぶります。
捕手は小学生以来とのことです。

試合は、一死満塁とピンチを迎えます。

続く病院4番打者にレフトへ打球を運ばれ、二者ホームインします。

終盤で病院がさらに点差を広げます。

攻める5回裏。
一死から、井田選手が死球で出塁し、盗塁で2塁へ進塁します。

二死から山田選手は四球を選び1、2塁とチャンスを広げます。

しかしここも病院守備に抑えられ、得点には至りませんでした。

主審より最終回のコールがされます。

エラー等で無死三塁から、続く打者の内野ゴロを送球エラーの間にランナーがホームインします。

ですが、井田投手は後続を打ち取り回を終えます。

6点を追いかけて、最終回の攻撃を迎えます。

代打山本選手がエラーを呼び込み出塁します。

しかし、後続を打ち取られ無念の敗戦となりました。

病院が2勝1敗と、砺波シリーズを制しました。

■試合情報
日付

2025年8月31日(日)

球場 チューリップスタジアム
大会名 高松宮杯
対戦相手 砺波市立総合病院
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
砺波市立総合病院 2 0 0 1 2 1       6
午前様クラブ 0 0 0 0 0 0       0

投 手 南部 - 井田

捕 手 井田 - 山田

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 4 河口 3 3            
2

2→1

井田 3 1     2   1  
3 1→6 南部 3 2     1      
4 5→2 山田 3 2     1      
5 6→5 平木 3 3 1         1
6 3 宮口 2       2      
  P.H 山本 1 1            
7 8 勝井 3 2     1      
8 7 渡辺 3 3 1         1
9 9 西田 3 3            
  控え 永原                
  控え 小幡                
  控え 横山                
                     

今日のヒット

   

渡辺 58
■2回:
レフト前ヒット

平木 42
■4回:
ライト前ヒット

   

今日のアイブラック

山田選手 初めてのアイブラック

国体記念ナイターの結果

8/28(対 砺波市役所)



午前様2021年以来4年ぶりの優勝!!

夏の猛暑がほんの少し和らぎ、夜は涼しくなった8月終盤。
国体記念ナイター決勝戦が行われました。
ここ何年か、ナイター設備修理のため、で大会自体が行われなかったこともあり、午前様は2022年以来3年ぶりの決勝の舞台です。

相手は砺波市役所。
クラスが一つ上で、国体記念ナイターでは決勝常連のチームです。
なお、メモリアル3300安打まであと安打6本と、そちらの期待もかかります。

本日は寺選手がノックバットを握ります。

午後7時15分頃に試合がスタートしました。

攻める初回表、一死から井田選手がレフト前ヒットで出塁します。 午前様通算3295安打目です。

幸先の良い安打で出塁し、盗塁も決めます。

しかし得点には至りませんでした。

先発は、今シーズンすでに2勝している山田投手。
3勝目と優勝をかけてマウンドに立ちます。

守る初回裏
一死からライト前に打球を運ばれ、一死1塁となります。

ですが、後続二者を三振、内野ゴロに打ち取ります。

初回の攻防は互角でした。

攻める2回表。
この回先頭の山田選手が四球を選び出塁します。
ノーアウトのランナーが出ます。

一死1塁から、本田選手がライト前にクリーンヒットを放ちチャンスを広げます。

何気に今シーズン初安打です。
午前様通算3296安打目です。

しかし、得点には至りませんでした。

守る2回裏。
一死から四球でランナーが出塁します。

しかし後続二者を連続三振に打ち取ります。
ここぞというときに三振をとれるのが山田投手の強みです。

最近はタイブレークになることも多く、この試合もそんな雰囲気が出てきました。

攻める3回表。
試合が動きます。

一死から井田選手が死球をもらい出塁します。

続く南部選手は内野のエラーを呼び込み出塁しチャンスを広げます。

二死2、3塁から山田選手は右中間への安打を放ちます。

まず一人目がホームインします。

さらに二人目もホームインし、2-0と午前様が2点先制します。

山田選手の値千金のタイムリーで、午前様が主導権を取ります。
午前様通算3297安打目です。

ここ数試合は、追いかける展開でしたが、久方ぶりに先制しました。

守る3回裏。
得点した後の守りは要注意ですが、山田投手は市役所打線を三者凡退に打ち取ります。

3回に均衡が崩れ、午前様がリードします。

攻める4回表。
一死から澤川選手が振り逃げで出塁します。

さらに盗塁を決めます。
今シーズン1盗塁目です。

しかし、得点には至りませんでした。

守る4回裏。
安打、四球で無死1、2塁とピンチを迎えます。

しかし、続く打者を5→6→3のダブルプレーに打ち取ります。

二死3塁となります。

さらに四球等で二死満塁と一打同点のピンチになります。

ですが、山田投手は続く打者を三振に打ち取りチェンジとなります。
大きなピンチをしのぎ切りました。

流れが変わりそうなピンチを0点で抑えました。
このあたりから、優勝の射程圏に入った感じがしました。
ですが、油断は禁物です。

攻める5回表。
先頭の井田選手が内野のエラーを呼び込み出塁します。

ですが、得点には至りませんでした。
できれば追加点が欲しい午前様です。

守る5回裏
この回は打たせて取るピッチングで、三者凡退に打ち取ります。

レフトとセンターの間に落ちそうな打球をキャッチ。澤川選手。

2点リードしていますが、まだ油断はできない点差でもあります。

主審より最終回のコールがかかります。
攻める最終回の表。
一死から本田選手が、左中間フェンス前まで転がる三塁打を放ちます。

一死3塁と追加点のチャンスを作ります。
本日2安打目とマルチ安打を記録します。
午前様通算3298安打目です。

続く打者は伏兵澤川選手。
レフト前に打球をはじき返します。

3塁ランナーがホームインし、3-0と待望の追加点をGETします。

追加点の欲しいところで結果を出した澤川選手。
午前様通算3299安打目です。

さらに2盗、3盗を決めます。
この試合で3盗塁を記録し、盗塁ランキングのトップに躍り出ます。

迎える打者は、チーム加入間もない北河選手。
打った打球は回転がかかり、ファールゾーンからフェアゾーンへ入る打球となります。
一死1、3塁となります。

結果内野安打となり、午前様メモリアル通算3,300安打をGETします。
午前様初安打が、メモリアル安打になりました。

続く打者は寺選手。
放った打球はセカンドのやや後方へのフライでしたが、ぽとりと落ち安打となります。

3塁ランナーがホームインし、4-0とさらに追加点をGETします。

大事な場面で、追加点をGET。寺選手。
午前様通算3301安打目を記録します。
ちなみに、メモリアル安打の前後の打者がともに安打を記録した珍しいケースとなりました。

この後ダブルスチールを決め、一死2、3塁からワイルとピッチでランナーがホームインし、5-0と点差を大きく広げます。

最終回で、大きくリードします。

守る最終回裏。
優勝をかけて山田投手がマウンドに立ちます。

しかし、市役所も簡単に勝たせてはくれません。
左中間に打球を運ばれ、無死2塁となります。

続く打者をセカンドゴロに打ち取ります。

まず1アウト取ります。

一死3塁となります。
点差があるため、午前様ナインは失点よりもアウトを確実にとる布陣をしきます。

続く打者に、レフト前に運ばれ1点返されます。
5-1となります。

一死1塁から、ショートゴロで6-4-3のゲッツーを狙います。
しかし、ファーストはアウトにならず、二死1塁となります。

優勝まであと一人となります。
山田投手は一呼吸おいて投球し、最後の打者を三振に打ち取ります。

午前様が2021年以来4年ぶりの優勝を決めました。

■試合情報
日付

2025年8月28日(日)

球場 チューリップスタジアム
大会名 国体記念ナイター
対戦相手 砺波市役所
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
午前様クラブ 0 0 2 0 0 3       5
砺波市役所 0 0 0 0 0 1       1

投 手 山田

捕 手 井田

三塁打 本田(6回)

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 5 4 4 1 1     1  
2 2 井田 4 3 1   1   1  
3 4 南部 4 3     1     1
4 3 平木 4 4            
5 1 山田 3 2 1 2 1      
6 7 3 3            
7 9 本田 3 3 2         1
8 7 澤川 3 3 1 1     3 2
9 6 北河 3 3 1       1  
  控え 永原                
  控え 小幡                
  控え 横山                
  控え 中越                
  控え 山本                
  控え 水巻                
                     

今日のヒット

井田 0
■1回:
レフト前ヒット

本田 26
■2回:
レフト前ヒット
■6回:
三塁打(右中間)

山田 5
■3回:
ライト前ヒット(打点2)

澤川 32
■6回:
レフト前ヒット(打点1)

   

北河 4
■6回:
内野安打(メモリアル3,300安打)

 

寺 11
■6回:
内野安打(打点1)

   

今日のWBCアメリカ代表モデルシューズ

平木選手がWBCアメリカ代表モデルの新しいスパイクで試合に挑んでいました。
歩くたびにナイターの光に反射してきらきらするシューズでした。

今日の富山新聞

8月30日に掲載された富山新聞の記事。

今日の祝勝会

後日、4年ぶりの祝勝会を開催しました。
おいしいお酒をたらふくいただきました。

Gozensama Club
現在の成績

2025年チーム成績

■2025年度チーム成績

9試合 3勝 6敗 0分
安打数

36安打

現在の打率ランキング

規定打席10.8 (9試合)
順位 名前 打率 打席数 打数 安打数
1 平木 .318 22 22 7
2 河口 .273 24 22 6
  山田 .273 14 11 3
4 南部 .227 26 22 5
5 井田 .167 17 12 2

6

本田 .118 18 17 2
7 渡辺 .111 18 18 2
           
           
※参考記録
(規定打席に到達していない方)
名前 不足打席数 打率 打席数 打数 安打数
宮口 5.8 .333 5 3 1
山本

2.8

.256 8 8 2
西田 0.8 .200 10 10 2
3.8 .167 7 6 1
永原ゆ 2.8 .143 8 7 1
澤川 2.8 .125 8 8 1
北河 2.8 .125 8 8 1
           

現在の打点ランキング

 
順位 名前 打点
1 平木 4
2 山田 3
3 河口、南部、寺 2
6 山本、宮口、井田、渡辺、澤川 1
     

現在の塁打ランキング

 
順位 名前 塁打数
1 平木

9

2 河口 7
3 南部 6
4 本田、山田 4
6

宮口、渡辺

3
8 西田、山本、井田 2
11

永原ゆ、寺、澤川、北河

1
     

現在の盗塁ランキング

 
順位 名前 盗塁数
1 井田、澤川 3
3 2
4 西田、河口 1
     

現在の三振ランキング

 
順位 名前 三振数
1 本田 7
2 渡辺 6
3 澤川 5
4 河口、橘 4
6

平木、永原ゆ、南部

3
9 西田、井田、山田、北河 1
     

現在の投手勝数ランキング

順位 投手名 登板 勝数 負数 防御率 先発 リリーフ 抑え 投球回数
1 山田 4 3 1 1.680 4 0 0 25
2 1 0 0 0.000 0 0 1 1
  井田 2 0 0 5.250 0 2 0 4
  南部 1 0 1 5.250 1 0 0 4
  平木 1 0 0 7.000 0 1 0 1
  北河 1 0 1 8.167 1 0 0 6
  本田 3 0 1 13.125 1 2 0 8
  永原ゆ 1 0 1 14.000 1 0 0 3
  澤川 1 0 1 28.000 1 0 0 1
                   

■チーム通算成績

636試合

244勝

358敗 34分

チーム通算安打

午前様通算安打

3303 本

通算3400安打まで

あと 97本

メモリアル安打

  • 通算3300安打 2025年8月28日 国体記念ナイター 北河選手 第3打席

ホームラン賞

Gozensama Club
MENU

今までのヒット数

今日のヒット数

昨日のヒット数

Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.