好投手同士の投げ合いに投げ勝った 金嶋投手
晴れ間が見えながらも、合間に曇り空がちらつく10月10日体育の日。 東本大会の準決勝が行われました。 この試合に勝つと即決勝進出となる大事な一戦です。
相手は、午前様永遠のライバル砺波市立総合病院。 昨年の国体記念ナイターでは決勝戦を戦い、今年の夏の国体記念では午前様を破った好敵手です。 午前様は、必勝態勢で金嶋投手を先発に挑みます。
国体記念ナイターの雪辱を果たした 永原監督
守る初回の表は、金嶋投手がぴしゃりと三者凡退に抑え見事な立ち上がりを見せます。 しかし病院に勝つには、病院の好投手を打ち崩さなくては勝てません。初回午前様の攻めが試合の鍵を握ります。 攻める1回の裏、先頭金嶋選手が死球で出塁すると、相手チームのエラー等もあり、一死一塁三塁のチャンスをいきなり迎えます。 ここで打席は若き4番永原ゆ選手。思えば、チャンスや、勝負の打席が非常に多いのが今シーズンの特徴です。 このチャンスに永原ゆ選手はセンターを貫く二塁打で先制点をもぎ取ります。 続く吉川選手は、低めの難しい球をさばき一二塁間を裂くクリーンヒットで2者生還し、初回3得点を挙げ主導権を握ります。
先制二塁打 永原ゆ選手
守る2回表も、金嶋投手が三者凡退で打ち取り、攻める2回裏の攻撃は、先頭金嶋選手が四球で出塁し、続く意外性の河原選手が、首位打者時のような守備の隙間に落とす打撃で出塁し、無死二塁三塁のビックチャンスを作ります。 しかし、次の打者の内野ゴロが、意外性の走塁で無念のトリプルプレーをくらいます。
守る3回表に、流れが病院に向きます。 風が強くなったところで、打ち取った当たりが風に流され不運な2連打を浴び、一死満塁のピンチを迎えます。 続く打者の内野ゴロの間に1失点してしまいますが、何とか1失点で食い止めます。
決勝2打点打 吉川選手
2点差で迎える3回裏の攻撃は、先頭永原ゆ選手が相手のエラーで出塁し、一死三塁までもっていき迎えるバッターは、好調原田選手。 放った打撃は、レフトに突き刺さり、ゆうゆうと1点もぎ取り、再び3点差に点差を広げます。
ところが病院も粘り、守る4回表に、更に1失点を喫してしまいます。 しかし、午前様も粘り返し、意外性の河原選手があわやフェンス直撃の三塁打を放つと、山本選手の技ありヒットで1得点あげ三度3点差に広げます。
5回、6回と両チームとも無得点で試合が進み、最終回の7回表を迎えます。 途中、風や、雨など天候アクシデントに見舞われながらも、午前様ナンバーワンの防御率を誇る金嶋投手の踏ん張りで迎えた最終回。 衰えることのない力の入った球を投げ込み、最終回も三者凡退で抑え、午前様単独トップの3勝目を勝ち取りました。
さらに午前様初の東日本大会(2部)の決勝へと駒を進めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永原ゆ 9 |
吉川 18 |
原田 4 |
河原 15 |
![]() |
![]() |
||
山本 10 |
森田か 5 |
![]() ベテランらしい堅実な守備 |
![]() 本日1打席ながらがっちり首位打者キープ 砂河選手 |
![]() 好走塁を見せた |
![]() 失点阻止のバックホーム |
![]() 貫禄の三塁守備 |
![]() 現在打点トップ |
![]() 決死のバント&ヘッドスライディング 西田投手 |
|
三塁への矢のような打球をノーエラーで守り切った原田選手
![]() |
中部日本大会出場の映像
Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.
投 手 金嶋
捕 手 山本
三塁打 河原
二塁打 山本