国体記念ナイターの結果

8/11(対 砺波市役所)



激しい点の取り合いを制す
投手陣が獅子奮迅の熱投

夏の甲子園が始まった8月の11日。
国体記念ナイター決勝戦が行われました。

今シーズンは連盟試合の消化が早く、公式戦最終戦となります。

勝てば3連覇となる試合。
永原監督のノックにも力が入ります。

午前様ナインは、リラックスしたムードで挑みます。

対戦相手は砺波市役所。
くしくも本大会3年連続同一カードでの決勝戦です。

先発は水巻投手。
登板は昨年10月のGリーグ以来ですが、公式戦は2017年5月7日以来1557日ぶりの先発です。

守る初回表。
久々で急な先発であったこともあり、立ち上がり長打をもらってしまいます。
またエラー等で2失点喫してしまいます。

なおもピンチでしたが、飛び出していたランナーを挟むなど踏ん張りました。

攻める初回裏。
一死から井田選手の打球は内野ゴロでしたがファーストのエラーを呼び込み、ボールがこぼれている間に2塁へ進塁します。
凡打でも全力疾走したことで2塁を陥れた好プレーです。

さらに二死3塁からパスボールで1点返します。
この回ノーヒットで1点返します。
しかもこの1点がのちのち大きく響きます。

序盤から試合が動く展開となりました。

守る2回表。
水巻投手が圧巻のピッチングを披露します。
三者三振9球で市役所打線を打ち取ります。

攻める2回裏。
この回先頭の水巻選手がレフトへの鋭い当たりで出塁します。

一死1塁から千保選手は四球を選び一死1、2塁とチャンスを広げます。

さらに山本選手の打球は内野のエラーを呼び込み一死満塁と大きなチャンスを作ります。

ここで迎える打者はナイター打順で1番打者となった主砲寺選手。
3球目をはじき返し、ショートとレフトの間に落とします。

この間に2者ホームインし3-2と逆転に成功します。

シーズン打点を13に伸ばしました。
ちなみに中越選手、山本選手のもつ午前様シーズン打点記録14まであと1打点となりました。

さらに井田選手は左中間へ打球を運ぶクリーンヒットを放ちます。

この間に2者ホームインし5-2と点差を広げます。

さらにさらに、南部選手も3塁打を放ち、この回長打でビックイニングとなりました。

午前様が逆転し、主導権を取ります。

守る3回表。
一死から連続四球でランナーを抱えてしまいますが、ランナーを挟んでアウトにするなど無失点で切り抜けます。

攻める3回裏。
一死から水巻選手が死球で出塁します。

二死1塁から、千保選手がライト前ヒットで出塁します。

千保選手は、午前様ユニフォームに袖を通しての記念すべき初安打となります。

3回は両チームとも無得点でした。

守る4回表。
水巻投手の球数はすでに70球に到達しており、やや疲れが出始めます。
一死からセンター前安打で出塁されてしまいます。

さらに死球を挟み、安打等で2失点喫し5-4と1点差に詰め寄られます。

なおも一死3塁とピンチでしたが、井田捕手の一刺しでランナーを刺します。

苦しい場面での好プレーが光ります。

何とか1点差で踏みとどまります。
ただ、この後午前様打線が奮起します。

この回先頭の寺選手は、レフト前ヒットで出塁し、ノーアウトのランナーが出ます。

首位打者奪還となる一打です。

さらに井田選手もセンター前ヒットで続き、無死1、2塁とチャンスを広げます。

打率を2割台に乗せます。

さらに南部選手は四球を選び無死満塁のチャンスを作ります。

迎える打者は4番林選手。
カウント1-3から死球をもらい押し出しとなります。

6-4となります。

さらにノーアウト満塁で金嶋選手がセンター前ヒットを放ちます。
ランナーが一人返り7-4となります。

迎える打者は先発の水巻選手。
センター深くへの飛球を放ちます。

タッチアップで3塁ランナーがホームインし8-4と点差を広げます。

一死2、3塁から、続く勝井選手の打球はサードゴロでしたが、ファーストへの送球の間に3塁ランナーがホームを狙います。

ホームへの送球が悪送球となり、一人ホームインします。

さらにもう一人ホームインし、10-4とこの回5得点とビックイニングになりました。

終盤で午前様が大きくリードしました。

ここで主審より最終回のコールがされました。
守り切れば優勝です。

しかし水巻投手の握力がすでに限界を超えていました。
制球が定まらず3連打を浴び2失点喫してしまいます。

得点10-6となったところで永原監督がピッチャー交代を告げます。

途中交代となりましたが、気持ちの入った見事なピッチングでした。

リリーフのマウンドに立ったのは、ベテラン中越投手。
45歳11ヶ月での公式戦マウンドは、吉川投手の記録を更新し、公式戦最年長マウンドとなります。

しかし、一死を取った後死球等で2失点喫してしまい、10-8と2点差に詰め寄られてしまいます。

ここで永原監督が投手交代を告げます。

クローザーのマウンドに立ったのは寺投手。
くしくも昨年の同大会決勝戦で先発完投勝利しています。
状況は一死1、3塁と一打同点のピンチからの登板です。

まず一人目をショートゴロに仕留め二死1、3塁にします。

ここでパスボールで3塁ランナーがホームインし、10-9と1点差にまで詰め寄られます。

大量得点差が一転、接戦に変わりました。
一打で逆転される可能性もある中、寺投手が渾身のボールを投げます。

打った打球はショートへ転がります。

金嶋選手が捕球し3アウトとなり、午前様の優勝が決まりました。

蓋を開けたら、ものすごい接戦でした。
初回のノーヒットでの1点が明暗を分けた試合でした。

試合を終え、整列・挨拶をする午前様ナイン

試合後表彰式が行われました。
整列する午前様ナイン。

永原監督が優勝の表彰を受け取ります。

井田主将が優勝カップを受け取ります。

山本選手が表彰を受け取ります。

勝井選手が優勝トロフィーを受け取ります。

恒例となった記念撮影で事審お国体記念ナイターの幕を閉じました。

■試合情報
日付

2021年8月11日(日)

球場 チューリップスタジアム
大会名 国体記念ナイター
対戦相手 砺波市役所
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
砺波市役所 2 0 0 2 5         9
午前様クラブ 1 4 0 5 ×         10

投 手 水巻 - 中越 - 寺

捕 手 井田

三塁打 南部(2回)

二塁打 井田(2回)

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 5→1 3 3 2 2        
2 2 井田 3 3 2 2        
3 4→6 南部 3 2 1   1      
4 7 3 1   1 2   1  
5 3 金嶋 3 3 1 1       1
6 1 水巻 3 1 1 1 1 1    
  1→4 中越                
7 8 勝井 3 3   2       1
8 6→5 千保 3 2 1   1      
9 9 山本 2 2           1
  控え 永原                
  控え 小幡                
  控え 横山                
                     

今日のヒット

水巻 18
■2回:
レフト前ヒット

寺 11
■2回:
レフト前ヒット(打点2)
■4回
レフト前ヒット

井田 0
■2回:
2塁打(左中間:打点2)
■4回:
センター前ヒット

南部 33
■2回:
3塁打(右中間)

   

千保 63
■3回:
ライト前ヒット

金嶋 19
■4回:
センター前ヒット(打点1)

   

今日の投手陣

激闘を投げぬいた投手陣。
ちなみに指の本数は本日の失点数だとか

今日の優勝カップ

いただいた優勝カップとトロフィーを改めて撮影しました。

せっかくなので、本気の撮影をしてみました。

今日のバッタ

中越選手のヘルメットにバッタが定着していました。

中部日本大会出場の映像

MENU

Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.