高松宮杯の結果

4/11(対 インパルス)



準決勝は白熱の投手戦!

先週の勝利から1週間たった4月11日。
快晴の中決勝進出をかけて準決勝が行われました。

ウォーミングアップで体をほぐす午前様ナイン。

永原監督のノックにも力が入ります。

対戦相手はインパルス。
対戦回数が少ない相手ですが、チーム補強をされており油断できない相手です。

先発は約2年ぶりの金嶋選手。
守る初回表は、3人で打ち取ります。

初回は上々の立ち上がりです。

ランナーコーチは3塁側が勝井選手。

1塁側が西田選手。

3回表まで投手戦となり、両チームとも得点がありません。
試合が動いたのは3回裏の攻撃です。

一死から江川選手が安打で出塁します。

昨年の好調さを今シーズンも発揮します。

続く井田選手のあたりは、セカンドゴロでしたが、ゲッツー崩れの悪送球を呼び込み、2塁へ進塁します。
二死2塁となります。

続く南部選手のあたりはサード前に転がりますが、内野安打となります。

サードがファーストへ送球した隙をついて、ランナーの井田選手がホームへ突入し、先制点を挙げます。

好走塁で1点GETします。

午前様が主導権を取りますが、すぐさまインパルスの反撃が来ます。

二死2、3塁からレフト前に運ばれ1失点し、1-1と振り出しに戻ります。

再び均衡状態に戻りました。

その後も均衡状態が続き、6回表まで同点のまま進行します。

攻める6回裏の攻撃。
この回先頭の井田選手がエラーを呼び込み出塁します。

続く南部選手はセンター前に打球をはじき返し、2、3塁とチャンスを広げます。

2安打放ち首位打者になった南部選手。

続く4番寺選手のあたりはセカンドのすぐ後ろに落ちるポテンヒットで出塁し、無視満塁のチャンスになります。

続く水巻選手は、死球をもらい押し出して待望の追加点を取ります。

痛いながらも良い仕事をした水巻選手。

1点差で最終回の守りにつきます。

インパルス先頭打者をサードゴロに仕留めます。

後続二人を三振に打ち取り、金嶋投手は1点差を守り切りました。

■試合情報
日付

2021年4月11日(日)

球場 チューリップスタジアム
大会名 高松宮杯
対戦相手 インパルス
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
インパルス 0 0 0 1 0 0 0     1
午前様クラブ 0 0 1 0 0 1 ×     2

投 手 金嶋

捕 手 林

三塁打

二塁打

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 6 江川 3 3 1          
2 8→7 井田 3 3           1
3 4 南部 3 3 2 1        
4 5 3 3 1         1
5 3 水巻 3 2   1 1     1
6 2 3 2 1   1      
7 1 金嶋 3 2     1     2
8 9 茨山 1 1            
  8 砂河 2 2           1
9 7 1 1            
  9 勝井 1 1            
  控え 永原                
  控え 小幡                
  控え 西田                
  控え 横山                
  控え 中越                
                     

今日のヒット

江川 7
■3回:
センター前ヒット

南部 33
■3回:
内野安打(打点1)
■6回:
センター前ヒット

林 7
■4回:
内野安打

寺 11
■6回:
内野安打

今日の好守備

3回、セカンドの後ろに落ちる打球を捕球 南部選手

5回、難しめのセンターライナーを捕球 砂河選手






4/11(対 太田クラブビアーズ)



強豪ビアーズに完敗

準決勝のあと、30分休憩をはさんで決勝戦が行われました。
相手は太田クラブビアーズ。
今年は砺波最強の呼び声が高いチームです。

攻める初回表。
二死から南部選手がエラーで出塁しますが、得点には至りません。

先発は寺投手。
ビアーズ打線に挑みます。

一死から死球等でランナーを抱えますが無失点に抑えます。

まずは無失点で開幕します。

攻める2回表。
水巻選手がレフトへのクリーンヒットで出塁します。

さらに平木選手が死球をもらい、無視1、2塁とチャンスを広げます。

しかし、得点には至らず回を終えます。

守る2回裏。
ビアーズが一死2塁から左中間への2塁打で1点先制します。

さらに二死3塁からセンター前ヒットで1点追加しますが、ランナーが飛び出していたところを挟みアウトにします。

太田クラブビアーズが主導権を握ります。

1点でも返したい午前様でしたが、攻める3回表は3人で打ち取られてしまいます。

守る3回裏。砺波市 一死2塁からセンター前に運ばれ、1点失点します。

さらにパスボール等で1点失点しじりじりと離されてきます。

4点ビハインドとなります。

攻める4回表。
一死から水巻選手がエラーを呼び込み出塁します。

ここで代走に井田選手が送られます。

続く平木選手は再び死球をもらい、一死1、2塁とチャンスが広がります。

二死2、3塁となり勝井選手の打席。
ビアーズ戦に強い勝井選手がレフト前に打球をはじき返し、1点返します。

ここ一番で結果がでました。

まずは1点返します。

守る4回裏。
一死から満塁になり、ピンチをとなります。

午前様内野陣がマウンドに集まり、守備の確認をします。

ビアーズ打者を三振に打ち取り、3塁ランナーが飛び出していたところを挟みアウトにします。
連携の取れた守備でゲッツーをとり、ピンチを脱します。

午前様がなんとか食らいつきます。

しかし5回裏に2失点喫し点差をさらに広げられてしまいます。

さらに6回裏にも1点追加され、6点差となります。

攻める最終回表。
この回先頭の勝井選手がセンター前ヒットで、ノーアウトのランナーがでます。
代打攻勢をかけますが、得点することができず、無念の敗戦となりました。
2年ぶりの高松宮杯はビアーズの優勝で幕をとじました。

■試合情報
日付

2021年4月11日(日)

球場 チューリップスタジアム
大会名 高松宮杯
対戦相手 太田クラブビアーズ
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
午前様クラブ 0 0 0 1 0 0 0     1
太田クラブビアーズ 0 2 2 0 2 1 ×     7

投 手 寺

捕 手 平木 - 井田

三塁打

二塁打

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 5 江川 3 3           1
  P.H 1 1           1
2 7 4 4           2
3 4 南部 3 3            
4 1 3 3            
5 3 水巻 2 2 1          
  2 井田 1 1            
6 2→3 平木 3 1     2     1
7 9 永原ゆ 3 3            
8 9 勝井 3 3 2 1        
9 6 金嶋 2 2           1
  P.H 茨山 1 1           1
  控え 永原                
  控え 小幡                
  控え 西田                
  控え 横山                
  控え 中越                
  控え 茨山                
                     

今日のヒット

   

水巻 18
■1回:
レフト前ヒット

勝井 1
■4回:
レフト前ヒット(打点1)
■7回:
センター前ヒット

   

今日のランコー

この試合は控え選手が10人もおりランナーコーチが目まぐるしく変わりました。

井田選手

茨山選手

西田選手

山本選手

今日の総評

試合を観戦に来ていた金子選手が本日の試合の総評をコメントしました。

中部日本大会出場の映像

MENU

Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.