4月ですがまだ肌寒い日、高松宮杯の1回戦が行われました。
相手は午前様の天敵太田クラブビアーズ。
昨年の同大会でも対戦していますが、その時は完敗でした。
本日は新しいメンバーを加えてビアーズに挑みます。
ウォーミングアップで体をあたためる午前様ナイン。
新しいノックバットを新調した永原監督。
新メンバーの茨山選手と橘選手。
ベンチ前に並ぶ午前様ナイン。開幕です。
攻める初回表。二死から永原ゆ選手が安打で出塁しますが、得点には至りません。
守る初回裏。
先発は、昨年の勝ち頭金嶋投手。
春先の試合ですが、球がはしっており、ビアーズ打線を翻弄します。
先頭打者をサードゴロに仕留めます。
次の打者に出塁を許しますが、次の打者をピッチャーゴロ→セカンド送球でアウトにします。 続く打者を三振に打ち取り、上々の立ち上がりを見せます。
攻める2回表。一死から南部選手は四球を選び、出塁します。
続く金嶋選手はセンター前に打球をはじき、一死1、2塁とチャンスを広げます。
さらに、南部選手、金嶋選手がダブルスチールを決め、一死2、3塁とチャンスを広げます。
迎える打者は、新メンバー橘選手。
草野球公式戦初打席です。
結果は三振でしたが、思い切りのよいスイングでした。
続く打者は、昨年安打を量産した山本選手。
先制のチャンスにうまくバットを合わせ、打球を右中間に運びます。
2者ホームインし、午前様が先制します。
開幕1打席目で打点2GET山本選手。
打順が1番に戻り、林選手の打球はやや深めのショートゴロでしたが、足で内野安打にします。
全力で走った林選手。
続く打者は、過去のビアーズ戦で好打の多い勝井選手。 逆らわないバッティングで右中間に打球を打ち返します。
さらに一人ホームインし、3-0と午前様がリードします。
出足好調の勝井選手。
午前様が先制し主導権を取ります。
守る2回裏。
先攻時は、得点した後の守りが肝要です。
この回を抑えれるかどうかで流れが変わってきます。
二死から安打で出塁されますが、後続を三振に打ち取り0点に抑えます。
攻める3回表。
この回先頭の水巻選手がレフト前ヒットで出塁します。
一死から南部選手も安打で続きますが、得点には至りません。
守る3回裏。
ビアーズの反撃が始まります。
無死2塁からレフトオーバーの長打を浴び、エンタイトルツーベースで1点返されます。
さらに振り逃げで1塁へ送球する間にホームインされてしまいます。
2失点を喫してしまいましたが、後続を抑え3-2とリードを保ちます。
ビアーズの迫る足音が聞こえ始めます。
攻める4回表。
先頭打者の林選手の打球は、エラーを呼び込み2塁へ進塁します。
続く打者は、すでに2安打の勝井選手。
きれいに打ち返します。
1者ホームインし、4-2と点差を広げます。
勝井選手は午後から仕事のため、ここで交代になります。 3打数3安打2打点打率10割を記録しました。
何やら乱打戦になってきました。
守る4回裏。
この回もビアーズが反撃に転じます。
無死1塁から、三塁打を打たれ、1点持っていかれます。
さらに内野ゴロの間にランナーがホームインし、同点に追いつかれてしまいます。
試合が振り出しに戻ってしまいます。
攻める5回表。
淺津の南部選手が四球で出塁します。
一死二塁から、新メンバーの一人、茨山選手の公式戦初打席。
芯でとらえた打球を放ちますが、ショート正面でした。
二死2塁から、山本選手はライト前に打球をはじきます。
2塁ランナーがホームに突入しますが、ここは刺されてしまいます。
守る5回裏。
4-4の同点ですが、3人で打ち取り、午前様ナインも踏ん張ります。
試合も終盤に差し掛かり、時間的に6回が最終回となります。
もしこのまま同点で終われば、特別ルール延長になります。
一死からベテラン西田選手は四球を選び出塁します。
さらに盗塁を決め、一死2塁となります。
続く打者は原田選手。 放った打球は回転がかかっており、セカンドの前ではねてライト前に転がり、技ありの打球で出塁します。
一死1、3塁とチャンスを広げます。
続く4番水巻選手は、レフト前に打球を弾き飛ばし、5-4と勝ち越しに成功します。
続く江川選手の打球はエラーを呼び込み一死満塁になります。
さらにボークで点が入り、6-4と差を広げます。
ここでビアーズ投手が交代します。
規定投球をまつ南部選手(左)金嶋選手(右)
さらに四死球、パスボール等で点を追加し、この回6点GETし、10-4と差を広げます。
最終回で午前様が大きくリードします。
守る最終回裏の守り。
点差はありますが、昨年の県大会での同じような展開でひっくり返された経験を教訓に、マウンドに立つ金嶋投手には一分の油断もありませんでした。
一人目をピッチャーゴロに仕留め、
二人目もピッチャーゴロに仕留めます。
しかしビアーズも試合をあきらめず2連打で意地の1点を返されます。
それでも、点差を守り切り、最後の打者をサードゴロに仕留め、午前様が2回戦へ進出を決めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝井 21 |
永原ゆ 17 |
金嶋 19 |
山本 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
林 9 |
水巻 18 |
南部 5 |
原田 4 |
本日は接戦でしたが、その合間の一コマ
午前様の平均年齢をぐっと下げることに貢献 茨山選手(左)橘選手(右)
トップ写真撮影中に満面の笑顔が・・
総会時に渡せなかった表彰をお渡ししました。ちなみに三振王です。
本日の三塁塁審は、午前様イベントにもよく参加していただいている金子選手。
存在感があったので、何枚か集めてみました。
江川選手の好守をしっかり見ます。
球の行方をしっかり確認します。
すごく寒い日であったので、上着を着ます。
原田選手の横に並び、きちんと審判されておられました。
![]() |
中部日本大会出場の映像
Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.
2019年4月7日(日)
投 手 金嶋
捕 手 山本