クラブ対抗県大会の結果

10/8(対 First Star)

本日は、春の高松宮県大会に続く2回目の県大会です。
10月8日は、くしくも1994年セリーグ最終戦で優勝が決まった日でもあります。
本日は10.8決戦を再現するかのような熱戦となりました。

天候はあいにくの曇りで、今にも雨が降ってきそうな状況です。 相手チームは、魚津代表のFirst Star。相手チームの情報が少ない中での試合ですが、いずれのチームも地区大会を勝ち抜いてきた強豪です。

この県大会に照準を合わせてきた永原監督は、まず1勝を目指します。

心なしか、午前様ナインにも緊張感がうかがえます。

スタメン発表の一コマ。緊張感が漂います。

先発は、今シーズンすべての先発が、格上チームか県大会と、ここ一番の試合での先発が目立つ金嶋投手。 試合前に、「できれば後攻を希望します」と監督に願い出ますが、この後攻希望が最後の最後で勝敗の分かれ目となります。

守る初回表。 県大会ということもあり、午前様ナインの固さが取れず、四球等で二死1、3塁のピンチにエラーで先制点を許してしまいます。

立ち上がり、主導権を持っていかれます。

すぐに追いつきたい午前様でしたが、相手チームのアンダースローに翻弄され、三者凡退に打ち取られます。

守る2回表。 死球で出塁したランナーが、一死2塁から、打者のタイムリーで追加点を持っていかれてしまいます。

打ったランナーも盗塁を決め、たたみかけてきます。

しかし、午前様ナインも踏みとどまり、この回1失点で切り抜けます。

本日1塁ランナーコーチの中越選手。

同じく3塁ランナーコーチの中澤選手。

攻める2回裏も3者凡退に打ち取られ、守る3回表。 First Star先頭打者が内野安打で出塁し、盗塁を決め、またボークで無死3塁のピンチを背負ってしまいます。

ここから金嶋投手が2者連続三振に打ち取りますが、パスボールでホームインされ手痛い失点を喫してしまいます。 しかし、後続も三振に打ち取り、固さがほぐれてきた感が出始めます。

攻める3回裏。 ここ最近打撃が好調の金嶋選手は、ライト前の安打で出塁し、

盗塁を決め、無死2塁とチャンスを広げます。

続く原田キャプテンは、内野安打で続き、無死1、3塁とチャンスを広げます。

打席には、昨年の準MVP勝井選手。 右中間に落ちる安打でまず1点返します。

まず1点取ることで、午前様の反撃が始まります。

序盤戦は、First Starに軍配が上がりますが、午前様にもまだまだチャンスはあります。

守る4回表。 この回から、金嶋投手のいつもの快投が始まります。

一人目を、ピッチャーフライ、二人目を三振。

三人目をセンターフライに打ち取り、三者凡退に切って取ります。

攻める4回裏。 この回先頭打者の井田選手は、技ありのセンター前ヒットで出塁すると、

盗塁を決め、送球がそれた間に3塁を陥れます。

一人倒れ、一死3塁で迎える打者は、4番永原ゆ選手。 放った打球は、セカンド強襲のあたりで、守備がボールをこぼす間に3塁ランナーがホームインし、1点差に詰め寄ります。

続く平木選手も、安打で続き、一打逆転のチャンスメイクに成功します。

ここで、First Starが間を取りマウンドに集まります。

結局First Starの丁寧な守りに後続を打ち取られ、1点どまりです。

守る5回表も、金嶋投手の快投でFirst Starを三者凡退に打ち取ります。

いい流れが来ており、一気に追いつきたい午前様です。 一死から、勝井選手がエラーで出塁しますが、落ち着きを見せ始めたFirst Starの守備を突破することができません。

守る6回表。 一死からエラーで出塁したランナーに2塁まで進塁されてしまいますが、

午前様守備陣もきっちり守り切り、追加点を許しません。

試合が動いたのは、攻める6回裏。 二死から平木選手が死球で出塁し、迎える打者は勝負強い水巻選手。 叩きつけるバッティングでエラーを呼び込みます。

1塁ランナーの平木選手が一気にホームインし、同点に追いつきます。

二死3塁で迎える打者は、金嶋選手。 勝負所で今シーズン3本目となる三塁打で逆転に成功します。

シーズン3本目の三塁打で塁打チームトップへ。

中盤戦で午前様が逆転に成功します。

チャンスの後に、ピンチあり。 守る7回表。少し気が緩んだところをたたみかけられ、痛恨の2失点で再逆転されてしまいます。

逆転したのもつかの間、リードを許してしまいます。

ピンチの後には、チャンスあり、と言いますが、攻める7回裏は、三者凡退に打ち取られてしまいます。

守る8回表。 点差は1点。 ここで点差を広げられたら勝機がなくなるがけっぷちに、午前様ナインが奮起し、First Starを三者凡退に打ち取り返します。

攻める8回裏。 この回線等の林選手が技ありの打球で出塁します。

二人倒れ、迎える打者は、先ほど同点打を放った水巻選手。 中部日本大会など、大きい大会で結果を残してきた水巻選手は、この勝負所でセンターの頭上を越える二塁打をはなち、

1塁ランナーの林選手がホームへ駆け込み同点に追いつきます。

終盤で互角に持ち込みます。 ここで、審判団より特別ルール(促進ルール)がコールされます。 同点に追いついたことと、試合時間が残り少なくなってきたことによる措置です。

促進ルールのため、無死満塁の状態からスタートします。 しかし、格上相手に投げ続けてきた金嶋投手の前では、無意味でした。

一人目を三振に打ち取り、

二人目をセカンドフライ。

そして三人目をファーストゴロに打ち取り、この難局を三者凡退に打ち取ります。 かつて、中部日本進出をかけた県大会で、今回同様促進ルールのなか、中越投手がけん制を絡め無失点に抑えたことがありましたが、それ以来となる伝説のマウンドとなりました。

促進ルールで無失点に抑えたことは、非常に高いアドバンテージを持つことになります。 ここで、試合前金嶋投手の「後攻希望」が勝利に結びつきます。

そして攻める9回裏。 特別ルールで無死満塁からのスタートです。 1点取ればサヨナラ勝ちです。

一死から、勝井選手はボールをよく見極め、四球を選び押し出しサヨナラ勝ちとなり、明日の準々決勝に駒を進めました。 明日は、春の高松宮杯県大会で負けを喫してしまったゴールドライオンズとの対戦です。

■試合情報
日付

2016年10月8日(土)

球場 城南スタジアム
大会名 クラブ対抗(県大会)
対戦相手 First Star
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9
First Star 1 1 1 0 0 0 2 0 0 5
午前様クラブ 0 0 1 1 0 2 0 1 6

投 手 金嶋

捕 手 林

三塁打 金嶋(6回)

二塁打 水巻(8回)

打順 位置 選手 打席数 打数 安打 打点 四死球 犠打 盗塁 三振
1 8 砂河 4 4           1
2 6 井田 4 4 1       1 1
3 2 4 4 1         1
4 9 永原ゆ 4 4   1       2
5 4 平木 4 3 1   1      
6 3 水巻 4 4 1 2        
7 1 金嶋 4 4 2 1     1  
8 5 原田 4 4 1         2
9 7 勝井 4 3 1 2 1     1
  控え 永原                
  控え 中澤                
  控え 小幡                
  控え 西田                
  控え 横山                
  控え 中越                
  控え 長久                
  控え 山本                
                     
                     

今日のヒット

金嶋 19
■3回:
ライト前ヒット
■6回:
三塁打(左中間:打点1)
原田 4
■3回:
内野安打
勝井 21
■3回:
ライト前ヒット(打点1)
井田 27
■4回:
センター前ヒット
 
平木 29
■4回:
センター前ヒット
林 9
■8回:
レフト前ヒット
水巻 18
■8回:
二塁打(センターオーバー:打点1)

今日の一球

9回137球を投げ切った金嶋投手の第137球目の投球。

中部日本大会出場の映像

MENU

Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.