甲子園ではベスト8が出そろい、熱戦が繰り広げられる中、Gリーグ前期3戦目が行われました。
相手は、川東の勇猛ブルーオーガ。チーム力と投手力の高いチームです。
午前様とは、連盟、Gリーグともに勝ったり負けたりですが、簡単には勝てない相手です。
本日は志願の捕手の江川選手。
初キャッチャーです。
攻める初回表。
午前様打線は、3者凡退に打ち取られてしまいます。
守る初回裏。
先発はベテラン中越投手。
本日は、永原監督自ら守備に立ちます。
午前様重鎮の澤木選手もセカンドに入ります。
また本日は、ベテラン投手と若手捕手のレアなバッテリーです。
試合は、立ち上がり登板間隔が空きすぎたためか制球が定まらず、3四死球と無死満塁のピンチを迎えます。
そこから2連打を浴び痛恨の4失点を喫してしまいます。
攻める2回表。
この回先頭の4番江川選手は、右中間に落ちる打球で、ノーアウトのランナーが出ます。
続く牧田選手もレフト前安打で続き、さらにパスボールで無死2、3塁とチャンスを広げます。
一死2、3塁から千保選手は死球をもらい満塁となります。
続く林選手は、セカンドへのゴロですがその間に一人ホームインし、1-4と1点返します。
守る2回裏。
マウンド感の戻った中越投手が2三振三者凡退に打ち取ります。
攻める3回表。
一死から中越選手が安打で出塁します。
二死1塁から、3番椎名選手がライト前安打でチャンスを広げますが、得点には至りません。
守る3回裏。
ブルーオーガ先頭打者に内野安打で出塁されます。
二死2塁から、エラーで1点失点し5-1と点差を広げられてしまいます。
しかし、何とかこの回1失点で踏みとどまります。
点差を縮めたい4回表。
一死から澤木選手が四球を選び出塁します。
つづく千保選手がライト前安打でチャンスを広げますが、得点には至りません。
守る4回裏。
この回から原田投手がリリーフのマウンドに立ちます。
ただ、立ち上がりを攻め込まれ、手痛い4失点を喫し1-9と点差を広げられてしまいます。
攻める5回表。
午前様打線が追撃を始めます。
この回先頭の代打水巻選手は、初球をとらえ2塁打でチャンスを作ります。
つづく原田選手は、四球を選び無死1、2塁となります。
二死2、3塁となり、江川選手は死球をもらい満塁となります。
迎える打者は、打撃好調のシニア牧田選手。
技ありの打撃で三遊間を射抜きます。
2者ホームインし、3-9と追い上げます。
参考記録ながら、打率5割に到達の牧田選手。
残りのGリーグの打席に立てば、場合によっては規定打席到達もあります。
つづく澤木選手は四球を選び二死満塁とチャンスは続きます。
ここで迎える打者は、助人千保選手。
打球を芯でとらえ、右中間深くに打球を運びます。
3者ホームインし、6-9と午前様が追い上げます。
守る5回裏。
ブルーオーガ打線が、取られたら取り返すとばかりに、連打を重ね3点取られ、6-12と点差を広げられます。
ブルーオーガ打線が止まらない感じでしたが、澤木選手が気合でボールを止め、牧田選手がうまくカバーにに入りアウトにします。
ベテラン二遊間が好プレーを魅せます。
6点差を追いかける最終回でしたが、ブルーオーガ抑えの投手に三者凡退に打ち取られゲームセットとなりました。
乱打戦の割には展開の早い試合でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江川 7 |
牧田(シニア) |
中越 11 |
椎名 6 |
![]() |
![]() |
||
千保(助人) |
水巻 18 |
初捕手で、完璧防御での素振りの江川選手。
ジゴロ野球クラブ金子選手が、通りすがりました。
5回ファール時のスイング。
手のまっすぐな感じが高得点です。
![]() |
中部日本大会出場の映像
Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.
2019年8月18日(日)
投 手 中越 - 原田
捕 手 江川 - 金嶋
三塁打:千保(助人)(5回)
二塁打:水巻(5回)