超強豪相手に好投 中越投手
朝からうだる暑さの中、Gリーグの試合が行われました。 相手は、今シーズンからGリーグ初参加のディアボルス。 砺波工業主体の新鋭チームながら、既に砺波4強と同等の実力をもつ強豪です。
先発は、今シーズン初となる中越投手。 超強力打線相手に、如何に失点を抑えるかがポイントになります。
守る初回の表は、久しぶりのマウンドで緊張したのか、先頭打者に死球を与えてしまいます。 すかさず盗塁を決められ、無死2塁。 続く打者をファーストフライに打ち取り、一死2塁となります。
ここで、迎えるディアボルスクリーンアップに対し、ワンポイントで原田投手にスイッチします。 原田投手もすこし緊張したのか、ワイルドピッチで痛恨の失点を喫してしまいますが、後続を抑え、1失点で切り抜けます。
最終回同点を呼び込む安打 永原ゆ選手
攻める1回裏の攻撃。
先頭砂河選手の3塁線に転がる絶妙なセーフティーバントで、出塁します。
すかさず盗塁を決め無死2塁。
打席には意外性の河原選手。
ベンチの指示はランナーの進塁と、打者自身の出塁狙いで、セーフティーを指示します。
河原選手のセーフティーは、ピッチャー正面のゴロとなり、進塁も出来ないかとも思われましたが、ディアボルス投手1塁送球のタイミングを狙って、3塁に進塁し、さらに1塁から3塁への送球が後ろにそれてしまい、そのままホームインします。
結果、河原選手は、犠打・打点はつきませんが、1得点と意外性の得点で同点に追いつきます。
守る2回表は、再び中越投手にスイッチしします。 先頭打者にセンター深い位置への長打を浴びてしまいますが、センター砂河選手の好返球でランナーの2塁進塁を阻止します。 これが功を奏し、死球、エラー等でややピンチを迎えますが、中越投手はこの回無失点に抑えます。
3回には相手チーム3者凡退
原田投手
攻める2回裏は、一死から江川選手が四球で出塁し、すかさず盗塁を決め一死2塁のチャンスメイクに成功します。 次の打者が倒れ二死2塁となり、迎えるバッターはベテラン澤木選手。 澤木選手の持ち味は、夏場から秋にかけての打撃力で、暑い時期に強いところです。 フルカウントから放った打球は、サード正面でしたが1塁への悪送球を呼び込み、その間に2塁江川選手がホームインし、ラッキーな逆転に成功します。
守る3回表。得点の後の守りであるこの回は、流れを午前様に向けるためにも重要な回となります。 投手は再び原田投手にスイッチします。 痛さを感じるぐらいの猛暑の中でしたが、原田投手はディアボルスクリーンアップを3者凡退に仕留め、流れを午前様に呼び込みます。
長身からの剛腕を披露 椎名投手
しかし、このあたりからディアボルスのギアがシフトアップしてきます。
攻める3回裏~5回裏まで、3回連続3者凡退と、午前様打線を完全に封じ込められてしまいます。
そして守る4回に、中越投手にディアボルス打線が襲い掛かります。
先頭打者がセンター前に打球を運び、盗塁を決め無死2塁。
続く打者をピッチャーゴロに仕留めますが、その間にランナーが進塁し一死3塁のピンチをむかえます。
そして続く打者にセンター前に運ばれ1失点。同点に追いつかれてしまいます。
さらに追い打ちをかけるかのように、2塁打を放たれ一死2、3塁の大ピンチを迎えます。 今日一番の踏ん張りどころで、ディアボルス次の打者の放った打球は、ショート、レフト、センターの中間地点あたりにポトリと落ちる浅めの打球でしたが、名手砂河選手の足から滑り込むキャッチでアウトにし2アウト。 二死2、3塁で続く打者をピッチャーゴロに仕留め、この回被安打3ながら、1失点でしのぎ切ります。
6回からは、助人椎名投手にスイッチします。
椎名投手は、高校時代投手として活躍しており、長身から投げ込まれる剛球と、軽快な守備を披露します。
先頭打者には、センター前に運ばれますが、守備の乱れから一死満塁のピンチを迎えてしまいます。
続くディアボルス打者の放った打球は、サードゴロでしたが、1塁送球の隙に、2塁ランナーまでもがホームインし、まさかの2失点を喫してしまいます。
攻める6回裏は、砂河選手が振り逃げで出塁しますが、塁間に挟まれ、結果この回3三振に打ち取られてしまいます。
守る最終回の表。 椎名投手は立ち上がりこそ不運な部分がありましたが、この回はその威力を見せ付けます。 先頭打者をファーストフライに打ち取り、続く打者には、左中間運ばれ一死2塁となりますが、大きくリードするランナーを牽制球で刺し、二死ランナー無とします。 続く打者を三振に打ち取り、結果3者凡退に打ち取ります。
最終回に円陣を組む午前様ナイン
攻める最終回の裏。 3回以降3者凡退が続くなか、午前様のクリーンアップが踏ん張ります。 3番、椎名選手はレフト前に運び、すかさず盗塁を決め無死2塁。 迎えるバッターは4番永原ゆ選手。ライト前に放ち、無死1,3塁のビックチャンスになります。
この場面で迎える打者は、5番永原監督。
ディアボルスの剛速球投手に対し、野球熱が上がっての代打です。
ディアボルス投手の球速、球威は草野球レベルとは思えないぐらいの速さですが、その球威故に制球が安定しないのか、この場面でワイルドピッチで3塁椎名選手がホームインし、1塁の永原ゆ選手が2塁に進塁します。
永原監督の放った打球は、とらえますが、ライトの好捕に阻まれ、一死2塁となります。
なおもチャンスが続く中迎える打者は、私小幡選手。
ディアボルス投手の速球にかすりもしませんが、大振りの間に、2塁永原ゆ選手が3塁への盗塁を決め、これがこの試合のビックプレイとなります。
続くディアボルス投手の投球が再びワイルドピッチとなり、3塁永原ゆ選手がホームインし、土壇場で同点に追いつきます。
奇跡的な同点となりますが、後続を打ち取られGリーグ規定により引き分けとなりました。
しかし、超強豪相手に引き分けられたことは、金星にも近い結果となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
砂河 2 |
椎名 (助人) |
永原ゆ 9 |
![]() 今日のベンチの様子 |
![]()
4番永原、5番永原 |
![]() 暑い中守備で奮闘 |
![]() 盗塁独走+首位打者奪取。 |
![]() 奇襲(?)の連続セーフティーバント |
![]() 逆転につながる出塁 |
![]() 猛暑の中の捕手 |
![]() シーズン中盤に来て首位打者争いが激化 |
![]() |
中部日本大会出場の映像
Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.
投 手 中越ー原田(1回)-中越(2回)-原田(3回)-中越(4回)-椎名(6回)
捕 手 山本
繰り返し
繰り返し